2月7日 晴れ


今日の最低気温は 0度

日中は 10度予報です



2月5日の午後2時過ぎから

小雨が徐々に霙になり

夜には雪になり

19時30分頃の駐車場


2月6日の朝は

水分の多い雪が積もっていました







歩道は⤵️

車道側に傾斜がついているため

横断歩道を渡ろうとすると

境目に

びしょびしょの雪と水溜り

大股で飛び越えなくてはなりません


コンビニに支払いに行ってから

雪掻き始めました



雪が降る時のために
防水防寒靴を買っていたのが
役に立ちました



コンビニから戻る時

A女さんが板を使って

ゴミ置き場の前で雪掻きしていました


雪掻き用のスコップがあるはずですよ〜


というと


私はいつもこれでやってるのよと

幅30cm位で長さが70〜80cm位

厚さ1cm位の板を見せてくれました


板で雪を押していく様なやり方でした



私は取り敢えず

転倒しない様にと

人が出入りする

少し傾斜のあるここから

(前日夜の写真) ⤵️


雪の下にはこんな傾斜があります⤵️




30分位は両端に分かれて

2人で雪掻き


やっていると

1人、2人

どうすれば良いですか?と

雪掻きに出て来てくれて

女性4人、男性5人で9人になり

作業は捗りました



駐車場の雪は

側溝の網の上と中に押し込んで

1時間40分ほどで終了



 ⤴️ この滑りやすい傾斜面から始めました


お昼頃からは

時々小雨が降って

雪を集めていないところは

ほぼ溶けてしまいました


雪掻きして

雪を積み上げたところや

日当たり悪いところには

塊が残りました


首都高が長時間通行止めは

何故?


と思いましたが


降った雪の量がぜんぜん違うんですね


少ししか離れていないこちら地方の雪は

少なかったのが幸いでした


夕方には車道の雪は

自然に溶けていました



こちら地方は

一年で最も寒い日は 2月で

年に1回か2回雪が降るのも 2月



雪掻き用のスコップは

年に1回使うか使わないかの

こちら地方ですが


いざという時のために

常備しています


スコップは

プラスチック製でした

地面がアスファルトなので

先端が欠けたり

ヒビが入ったりしました


消耗品ですね