10月13日 曇り時々小雨

気温16度台です


畑に行こうとして

外に出てみたところ

霧雨が降ってきた☂️


空は



残念〜


落花生おおまさりの収穫適期なので

少し掘って

息子さんのところに〜

と思ったけれど


今日のこの天気じゃダメだな〜


仕方ないね


庭にでも出てみるか


今年は花が少なくなった小ちゃな庭


あれ?



えっ!

まさか〜

近づいてみると



5月に咲くクレマチス の

ドクターラッペル


直径5cm位の

小さな花が一輪


気候のせい?


2013年にうちに来てから

丸10年

こんなこと初めて〜!


3家族でお泊まり旅行した帰りに

立ち寄った

蓼科高原バラクライングリッシュガーデンで

嫁御ちゃんと孫ちゃんが選んで

母の日プレゼントにって

買ってくれた

クレマチス の鉢


枯らさずにもう10年

鉢替え一度したきりで

毎年花を付けています


今年は

フェンスよりに移動していたので

蔓がフェンスからはみ出したり

絡まったりしたので


いつもより早く

枝を剪定したから


そのせい?


なんだか健気に思えてくる


ムラサキシキブ

大きく伸びようとすると

それ以上はダメ!と

枝をカットしていた

ムラサキシキブ

1枝になり

これも可愛い


これはなんだったっけ?

捨てる運命の苗を

貰ってきて植えておいた

この色大好き〜!


零れ種でやたら発芽する

シュウカイドウ

風通し悪くて

片っ端から抜いて廃棄し

3本だけ残した


タネから育てた

マリーゴールドのホワイトバニラ

これは丈が高いです


これは〜?

名前は分からない

長年

植え替えたり

挿し木して続いている菊


花ではないけれど

色が好きな

ヒューケラ 

間にガーデンシクラメンの葉っぱ


そして完全には枯れずに残っている

アジサイ

雨に濡れて

今日は赤みを増している


ラベンダーと一緒に購入したけれど

今年の天候で

完全に消えてしまったのは

ラベンダー

残っているこれは

シルバータイム

涼しくなってから

活き活きしてきました


そして花が咲いてしまった

オカワカメ

そろそろ撤去しなくっちゃ


おまけは

種蒔き白菜

野崎白菜とF1改良冬蔵


ポット替えしたばかりなので

根がもう少ししっかりしてから

畑へ持って行きます


結局この日は

雨の1日になってしまいました


10月

青空

飛行機雲

一体どこへ行ってしまったのかしら?