6月16日 火曜日 曇りのち晴れ☀️


今日は風が心地よく吹いて
気温の高さを
あまり感じない午前の畑作業でした

畑のお昼の温度は
31度ありましたが
昨日よりかなり過ごしやすかったです


今日の予定の1番は

サトイモとショウガ畝に追肥すること

サトイモの芽は
ほぼ揃いました

ショウガの芽も
ボツボツ出ています

ぼかし肥料を畝肩に撒いて
中耕土寄せしました

畝間に置いていた
ヤグルマソウの枯れ茎葉を一旦避けて

追肥と中耕
土寄せしてから
枯れ茎葉を元に戻し
保湿対策しておきました





サトイモの隣に蒔いた
カボチャは
順調に葉を広げています

ところが
このカボチャの葉っぱ
毎回見るたびに
ウリハムシが7、8匹群がっています

余程カボチャの葉っぱが美味しいのか
追っても追っても
すぐに戻ってきます

藁いらずをカボチャの苗の下に敷いたら
シルバーの反射で
ウリハムシ避けになるかしら?

効果の程は分かりませんが
カボチャ用に敷きました



スイカ畝用に購入した藁代わりの
このシート
便利に使っています

先日は
キュウリの苗に
ウリハムシが何匹も集っていたので
アブラムシ避けも兼ねて
キュウリ苗の株元に
敷きました


今のところ
私の目にはウリハムシ
映っていません

カボチャにも
ウリハムシが集まりませんように!





昨日の暑さで
ペットボトルのお茶を
作業の間に
チョビチョビ飲んでいても
体がかなり辛くなったので

今日は思い出して
こんなものを首に巻いて
作業しました

水に濡らして
パッパッと開いて
首回りに巻くタオルです

首を冷やすことで
暑さはかなり楽になりました

昨夏
孫ちゃんのために
買い置いていたものを
急に思い出して探し
早速使いました

もっと早く思い出せば良かったのに〜

これからは毎日活用します

暑さ対策には
水分補給は大事ですが

首回りを冷やすと
かなり楽になります









午前中の作業は
風も冷んやりしていたからか
結構捗り
かなり作業出来ました

ホウレンソウとニンジン畝の
ホウレンソウは
董立ちしたので
全部撤去しました

不織布をかけていたので
葉っぱは柔らかです

片側1列にはニンジン🥕があります

ニンジンを間引き
ぼかし肥料を追肥して土寄せ

ホウレンソウと間引きニンジンです

このちびニンジンは🥕
サラダで生食

ホウレンソウは
ナムルとお浸しで〜

ホウレンソウを抜いた後に
苦土石灰を撒いておきました

ここには
後日葉物を植えるつもりです

一つの畝に
ニンジン端っこ横一列〜
  🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕
葉物野菜3、4種類を
少しずつ収穫タイミングをずらして
植える予定です

更に
2番畑の
ナメクジ、カタツムリ薬剤を
ばら撒いておいた畝には
苦土石灰を撒いて
鍬で軽く耕しておきました

ここには
葉物野菜を植えようと思います


1番畑の
追加タネ蒔きトウモロコシと枝豆畝に
ぼかし肥料をパラパラ撒いて中耕


スイカ苗に蔓が伸び始めています

今度
蔓を誘導するUピンを作って
蔓の向きを誘導します


購入したサツマイモの蔓
結局発芽したのは
安納芋9本…90%の定着率
紅はるか1本のみ〜…10%の定着率ガーン
安納芋は
かなり生き生きしてきました

畝真ん中辺り右にあるのが
10%の紅はるか🍠
よく見ると葉っぱの形が違いました

トウモロコシの全体は

何本かは
トウモロコシらしくなってきました🌽