昨夏のこと

畑を借りるために
現地を見せていただいたその時に

絶対にポタジエガーデン作る!

畑の作物を考えるより前に
花壇にしたいと思ってしまった
花壇ボランティア活動歴10年以上の
私でした

花壇ボランティア活動は
①隣接の公園の一部の花壇
②区役所敷地内のコンテナ花壇
③駅前のコンテナ

①は約20年
②、③はグループ立ち上げて約10年


畑の契約は
畑のスペースが
想像していたよりかなり広くて
3箇所に分かれている畑を
纏めて借りる契約でした

1人が3箇所分なのです
日当たりの良し悪しを考慮しての
分割3箇所づつの
組み合わせだったのです

息子さん曰く
ゴルフの練習できるんじゃない?
…家建つよね〜…

日当たり抜群の1番畑
秋から半日陰になる2番畑
1番日当たりが良くない3番畑
広さもマチマチ

この3番畑については
冬は影になるから
土が凍るよ〜と聞かされました
   実際には今年は暖冬でしたから
   凍りませんでした(心配しました)

畑を初めて見せていただいた時は
2019年8月3日 晴れ☀️

半年空いていた畑は
生き生き伸び伸び元気な雑草で
覆われていました

ここと👆
ここと👉
ここ👉

3箇所も〜びっくりワーオー

広さに驚いてしまいました


それよりも

周りの畑で育っている野菜たちに
目が奪われて

想像が膨らんでしまったのでした

🍅🍆キュウリ🥒オクラなどなど

その上に
こんなに広い畑なら

花壇作ろう!💕ひまわり🌷
花植えよう!

日当たりが悪い我が庭で
育てられない花
ここで育てよう!

だってこんなに広いんだから〜

と思ってしまった私でした

春の花盛りをイメージして
植えたポタジエガーデン

種と球根で始めました

今日は
タネから育てたヤグルマソウが
沢山咲きました



チューリップの球根は
80球ほど植えました





ホワイトレースフラワーは
タネから育てていて
ようやく花芽らしきものが
初めて確認できました


お客さんも来ています




ホワイトレースフラワーの
勢いに押されて
目立たないルピナスも
この中に隠れています

カサブランカの球根は
埋めたところを忘れて
うっかり踏みそうになりました

初めて育てるスターチスは
草丈が低いのに
花芽がつき
一時はどうなるかと思っていたら
少し伸びてきました


ポタジエガーデンには

サニーレタス
パセリ
パクチーも
一緒に植えています




2番畑のほぼ半分を花壇にした
私に対して

勿体ない
畑にすれば
沢山野菜を植えられるのに〜
という声も聞きました

でもね
これは私の自己満足

花を眺めて
ホッとします
タネ→双葉→本葉→花芽→開花

なんて嬉しい
しあわせなポタジエガーデン

最近では

畑やっていて
こんなに花を見ると
癒されるね〜

畑先輩たちの
何人かの声を聞きました

これから
ヤグルマソウに続いて
ホワイトレースフラワー
チドリソウ
カサブランカ
ルピナス
が控えています

チューリップの後に
夏の花
何植えようか?

空いたスペースに蒔いた
マリーゴールドの種
ちっちゃな双葉が出ています

マリーゴールドを沢山育てて

畑先輩さんたちに
配ろうと思っています

ネコブセンチュウ対策に
役立ちますように

マリーゴールド
今度こそは
育ちますように!