ホームセンターで
苗を買って育てている

キュウリ

花が咲き

先日初めて
キュウリ1本を
息子さんが収穫したが…


葉っぱに沢山の蟻🐜🐜🐜🐜🐜🐜

一度は苗を振って🐜を払い落とした

葉っぱの裏をよく見たら

びっしりと小ちゃなアブラムシ

1回目は

手袋した手で
アブラムシを潰して取り除いた

2回目は

お酢を薄めたスプレーを
葉裏にシュッシュッとかけた
その結果は
葉っぱが黄ばんだ

3回目は

キュウリの苗周りに
蟻が寄り付かないように
消石灰を撒き
葉裏のアブラムシを
また手で潰した

4回目

まだ蟻もアブラムシも
葉裏についていたので
牛乳を薄めて
葉っぱ1枚1枚の裏に
スプレーで
シュッシュッシュッ

翌朝
様子を見ると
まだ蟻もアブラムシも🐜🐜🐜いる
水スプレーで落としきれないえーん


葉っぱは見るも無残に
養分を吸い取られてる〜

先端には若い芽も葉も出ている

ここで苗を抜く勇気は無い!笑笑

あ〜〜あ〜

なるべく
薬剤は使いたくなかったけれど〜


キュウリの雄花も雌花も
いくつも付いているので

安全性を調べた結果

遂に殺虫スプレーを買ってしまった〜


昨日の夕方(消費増税前日)
駆け込みでゲットしたのがこれ!


野菜に使えるような仕様になっています


なぜアブラムシが
こんなについたかと

それも調べてみたところ

窒素過多によるかも〜〜と

肥料の上げ過ぎかもしれないガーン

1本のキュウリを収穫した後

ぼかし肥を
周りの土と混ぜて
追肥した


その前には
化成肥料888を株周りにパラパラ

遅めのキュウリ苗なので
気になって仕方なかった

その結果
窒素過多になって

アブラムシに
狙われたのかもしれない

もしかしたら
シシトウの葉っぱの縮れも
同じ理由かもしれない



畑の初心者は

やり過ぎ
干渉しすぎ
過保護
過干渉

子育てと
同じですね〜


反省!

これからは
追肥は
自分が思っているより少な目に
やるように心がけなくては〜


そして
今日は一日晴れる予定なので

畑に
シートを拡げて
第2弾のEMぼかし肥を
乾燥させています




朝9時過ぎに拡げて
小さな塊をほぐし

午後にかき回して

夕方になる前に
仕舞わなければ


EMぼかし肥をそのままにしていたら
空気に触れて
なんとなく柔らかくなってる〜

腐ってしまっては
無駄骨になる
元値もかかっている〜


保存するには
乾燥させれば良いとのこと
乾燥すると
菌は休眠するそうです

折角のEMぼかし肥
保存して
ちょこちょこ使いたい

EMぼかし肥は

第三弾も発酵して
待機しています

何しろ
米ぬか17kgも
ネットで取り寄せたので
家庭菜園には
ぼかし肥作るしかないのです