こんにちは!

古川歯科医院です。

本年もお知らせブログを定期的に更新していきますので、よろしくお願いいたします。

 

 

早速ですがみなさん、歯磨き粉は何のために使用するのか、考えたことはありますか?

 

今回は、歯磨き粉の役割についてお話ししていきたいと思います。

 

患者さんからは、

・歯磨き粉って使った方がいいの?

・どれを使ったらいいの?

という質問をいただくことが多いです。

 

 

歯磨き粉の主な役割は、

・歯垢(プラーク)の除去

・歯垢(プラーク)の付着予防

・口臭の軽減、予防

・歯質強化の促進

・着色汚れの除去

などがあります。

 

 

また、歯磨き粉の使用の有無によって歯垢の付着率に差があることが報告されています。

※LION HP より引用

 

そのため、当院では、歯磨き粉の使用をおすすめしております。

 

 

現在、歯科医院や薬局では、色々な種類の歯磨き粉が販売されています。

商品によって得られる効果も違いますし、迷ってしまいますね。

今回は、当院で扱っている歯磨き粉を簡単にご紹介します!

 

 

①Check-Up standard

・虫歯予防に適した歯磨き粉

・高濃度(1450ppm)のフッ素配合 (日本の歯磨き粉のフッ素配合基準値1500ppm)

虫歯の予防をしたい方におすすめです!

 

②systema Sensitive

・冷たいものがしみる方

・歯磨きの圧が強い方

知覚過敏予防の歯磨き粉です!

 

③systema Haguki Plus Pro

・歯周病の傾向がある方

・歯周病の治療中の方

歯周病に特化した歯磨き粉です!

 

④Check-Up kodomo

・年齢に応じた適正なフッ素濃度を配合した歯磨き粉

・フルーツ味なのでお子様も毎日使用しやすい

・泡立ちが少ないため、少しのうがいでフッ素がお口の中に残しやすい

お子さま用の歯磨き粉としてぜひ!

 

※ 当院では、今回ご紹介した商品以外の歯磨き粉もご用意しております。

 お気軽にスタッフまでお声がけください。

 

 

今回ご紹介させていただいたように、目的に応じて歯磨き粉を使い分けることで、

・虫歯

・知覚過敏

・歯周病

などを予防することができます。

 

また、お子さまの場合は、

・毎日使いやすい

・年齢に合った適正なフッ素濃度配合

の歯磨き粉を使用することによって、虫歯予防ができます。

 

この機会に、ご自身にとってどの歯磨き粉が合っているのか、見直してみてはいかがでしょうか。

随時、ご相談も受け付けておりますので、お気軽にお尋ねください!

 

 

 

>当院のホームページはこちら↓↓