こんにちは!

古川歯科医院です。

 

みなさん、歯医者さんに行った時に、「歯周病ですね〜」と言われたことはありませんか?

 

今回、歯周病とはどういう病気なのか解説します。

 

 

歯周病とは、字の如く歯の周りの病気です!

(歯の病気は虫歯と言いますよね)

 

 

歯の周りの構造(歯周組織)は、歯の根っこ(歯根)を取り囲む、

•歯肉

•歯槽骨(歯の周りの骨)

•歯根膜

などで構成されています。

<歯周組織の断面図>

 

この健康な歯周組織に細菌の塊であるプラーク(歯垢)が付着し、放置されることによって、

歯槽骨への細菌感染が生じます。

 

そうすると、下図のように歯を支えるのに最も重要な歯槽骨がとけてしまい、歯がグラグラになってしまいます。

<歯周病の状態>

 

歯周病は、歯槽骨の吸収程度や症状によって軽度・中等度・重度に分類されます。

 

 

歯周病の怖いところは、

・たとえ歯が健康でも、それを支える歯槽骨がとけるため、歯を残したくても残せないこと

・虫歯と違って、一度歯周病になると治療に時間がかかること

です。

 

さらには、歯周病は虫歯より歯を失うリスクが多いのです!!

 

 

しかし、歯周病は予防できます!!

 

歯周病の原因は、先ほども申し上げた通り、「プラーク(歯垢):細菌の塊」です。

 

・毎日の質の良い歯みがき

・歯医者さんでの定期的なチェックとお掃除

 

を行なって歯周病になることを防ぎましょう!!

 

歯周病になってしまった方も早期に治療を行って歯を残しましょう!!

 

 

当院では、

定期的なチェックや歯周病予防のプロフェッショナルケア

 

歯周病になってしまった方への

歯周病治療(軽度〜重度:歯周組織再生療法まで)

 

を積極的に行なっております。

 

 

是非お気軽にご相談ください。

 

 

>当院のホームページはこちら↓↓