お久しぶりです

益々暑さが強まってきていますね


この猛暑からなのかは分かりませんが、泉佐野市春日神社や八尾市弓削神社など、夏を避けて開催される祭りが増えてきている様子…


そんな中でも今年も各地で夏祭りが開催されています。いくつかに分けてハイライトで振り返ってみたいと思います



7/13


夏祭り1発目は今年大改修された黒谷へ

13.14とも微妙に雨が降るいやらしい天気で

残念ながらカッパを被ってました


こればっかりは運やからしゃーない!




金綱の布団締めから龍の布団締めに変更し、胴綱を廃して購入当時の昔の姿に戻されたようです


洗いや彫り替えで白くなった彫物と唐木の対比が美しいですね



村は道幅が狭い分、担い棒も短いです



 

詳しく見たかったですが来年にお預け




同じく高安、服部川へ




いつも通り服部川総池あたりで見ていると山の方から山畑が降りてきました

いつもここでニアミスしていましたっけ?


服部川が今年担ぎあげの時間を1時間遅らせて

16:00スタートにしていたようですが、この影響なんでしょうか




服部川はだいたいいつ見に来ても担いでいるので

好きです

この暑さに坂道、コマ無しで2日担ぐのは並大抵のことではないですよね…




信貴の連山をバックに!




夜は貝塚に

最後夜に見たのは随分前です




泉州の祭りの先駆け、すごい賑わいでした








山→海と忙しい1日笑



7/14


2日目16:00頃、前日の黒谷と同じく南高安の垣内から。

高安で唯一見れていなかった祭りです


コンチキチンの囃子と「おーたーおーたー」の掛け声で進む地車とその後を進む神輿

これこそ村のお祭りって感じです




他の太鼓台のようなデザインの提灯、豪華な水引幕、段差勾欄、祝儀を付けた大きな笹


地車に詳しくなくてもなんかかっこいいな、と

思わせてくれる地車でした




曲がる時は「よーいやさっせ」と太鼓台風




「ケツ南に振るで!」

「じわーっといけよじわーっと!」




黒谷然りすごい狭路と坂道でした

小回りのきかない地車となれば大変そうですが

前後と屋根から降りている綱の連携でゆっくりと

進んでいきました




松の馬場をめざして東高野街道を歩いていると山畑を発見。


もう中高安の担ぎ合いは完全に無くなったんですか?




千塚東交差点にいたのは郡川と今年も斬新なデザインの大窪

以前の出雲井鳥居を彷彿とさせる白綱の布団締めに金房の宝結び


赤布団白布団、白房黒房、金綱白綱白羅紗の布団締め、雲上日月宝結びの隠し額、金綱白綱の胴綱と

組み合わせを考えるとすごい数になりそうです

これは毎年の楽しみになりますね笑




18:30頃、神立を初めとして七親会による担ぎ合い

が始まりました

今年は宮入含めて担ぐ回数が2回になってました




水越

今年太鼓を張り替えたんでしょうか?

いつもよりも高い音鳴ってましたよね




楽音寺

ズシンズシン響く太鼓が大好きです  

 



大窪




大竹




千塚

10数年前まで付けられてた龍の布団締めで登場

恒例蜘蛛の巣テープ炸裂!




郡川

郡川に来てから布団台に狭間、土呂台などが取り替えられていて東湊時代の面影は

ほとんど感じないですね




ここまで見て柏原市へ向かいました




安堂駅を下りると安堂町の地車がいました




お目当ての太平寺を発見

考えたらさっきの安堂町も太平寺も

かつては大甲濱にいた経歴をもちます

その2台が柏原のごく近い場所で今もバリバリ現役っていうのはなんか素敵ですね。




昨年新調した大きな四ツ房、今年はさらに大暴れ






揺れすぎて房掛けに引っかかったり

白赤紺の三層構造なんですね




担い棒が4番まである所って今他にもあるかな?




ということで13.14は中河内を中心に色々見れました

毎年回り方を試行錯誤してるんですが、これが割と理想的なルートになりそうです

後黒谷の宮入だけが見られたらいいんやけど…