キノコきのこくんキノコ

幼稚園年少
31週1,772gで出生
3歳でアスペルガー症候群
4歳で発達性協調運動障害疑い
と診断される


いちごいちごちゃんいちご

中学一年生
不登校から脱却中
「感受性が強くとても繊細」と
小1の担任に将来を心配されていた



前回からの続き




精神障害者保健福祉手帳


ASDと診断されてから6ヶ月以上経過すると申請できるようなので取得可能か聞いてみました


「取れるけど何かメリットある?税金くらいじゃない?」


「相談支援員さんによると、支援級や支援学校に就学を希望した場合に判断材料の一つになるかもしれないとのことでした」


「うーん…。支援級は手帳がなくても入れるけどね。まぁそういうこともあるのかなぁ。

手帳があってもきのこくんは支援学校は無理だからね」


「支援学校の判定はとても厳しいと聞いています。あと特児はどうですか?」


「無理無理。不適切な言い方かもしれないけど、もらえても全然嬉しくないっていう状態じゃないと特児はもらえないの」


先生の患者さんで多い例だと


丸ブルー二次障害で鬱病を発症、完全不登校

丸ブルー高IQなのにオムツ


オムツが外れない事例は比較的通りやすいそうです

元々特児は難しいだろうなと思っていたので申請は諦めました

精神障害者手帳は申請する予定です



鼻を擦るクセ


最近頻繁に鼻を擦る姿が見られるので「チックの一種ではないか?」と聞きました


「『手で擦る』時点でチックじゃないね。鼻息でフンッフンッてしたらチックだけどね。それは多分耳鼻科。鼻の奥に何か原因があるんじゃないかな」


チックではありませんでした

検索すると「手で鼻を擦る」右矢印「複雑運動チック」と出て来たのですが…

チックと診断される動きは違うのかな

ちょっとしたことで心配は尽きないですね



次の予約は進級後、GW明けです

きのこくん、もうすぐ年中さんかアセアセ

担任の先生もクラスメイトも変わり、一クラスの人数も増えて、荒れる予感しかしません…滝汗