1歳6ヶ月健診の記録です



姉のいちごちゃんの時は先着順で、出遅れると待ち時間が長くて大変でした


きのこくんは脱走したりグズったりはしませんが、コロナ対策で受付時間が決められていて良かったです


また保健師さんが読み聞かせをしてくれて楽しく待つことができましたニコニコ


病院慣れしているせいか、内科健診も歯科健診も泣くことなく終了

どちらも指摘事項はありませんでした


落ち着いて受診できる所は自閉症っぽくないです

(スタジオア◯スでも着替えの時に少し嫌がりますが、あとはニコニコで撮影できます)



…で問題の保健師さんとの面談


積み木積みは二重丸


指差しは「車」以外バツレッド


「ワンワンはどれ?」などと聞いても、何でも車を指差ししてしまいます


もちろん意味のある言葉は出ていません


保健師さんの見解

今は興味のあることしか頭に入らない時期なので全部「車」を指差ししてしまうのでは?


指差しや意味のある言葉は出ていないが、こちらの言うことは理解している


2歳のすくすく教室まで経過観察




星『早産』『男の子』だから発達はゆっくりの場合も多い

星こちらの言うことは理解している

星特に問題行動はない


以上の理由からフォローアップ外来に続き経過観察となりました


主治医からも保健師さんからも出た『早産』『男の子』だからという言葉

そんなものだろうかと思うものの、気持ちはすっきりとしませんでしたショボーン


!ちなみに1歳6ヶ月健診は修正ではなく本来の月齢で受診しています

(乳児健診は修正で受診)


身長・体重はキャッチアップした、2ヶ月後に受診したとしても指差し・発語がクリアできると思わなかったからです魂