こんにちは、

読んでいただきどうもありがとうございます照れ





夫、子ども、実母、私の4人でディズニーシーへ行ってきました。





母が、私の子どもに、「一緒にディズニー行きたいな」と言っているのを聞いたことがあるんです。




母は71歳。


私は一昨年SLE発症、まともに動けなく、半年間の自宅療養を経験しました。


健康寿命というものを意識するようになり、

親孝行するなら

「今でしょ!」


というわけで、ディズニー行きを思いたちました!




が…私の知っているディズニーと今のディズニーは、大きく様変わりしているのですよね。





メディア音痴の私が、スマホ必須のディズニーをまわれると思えず、

本当に申し訳なかったけれど、夫に助けを求め一緒に来てもらいました。


面と向かって素直にお礼が言えないので、このブログの場をお借りします。

(夫はこのブログを読んでいます)


やっぱり来てくれてよかった!

お父さんどうもありがとう!





よく読ませていただいているブロガーさんのディズニー記事もありがたかったです!


紹介して下さったディズニーのガイドブックを購入。


スマホのバッテリーを持参したほうがいいですよとのアドバイス、その通りでした!


今はパンフレット代わりにスマホを見て、

園内を移動したり、予約を取る。

食事のモバイルオーダーをしたり、

スマホなしでは動けません。

スマホの充電も足りなくなります。





コロナ禍での入場制限があった以来、数年ぶりのディズニーでした。


これを言うと、まわりの人に驚かれます。


なぜかというと、ディズニーにアクセスのよい地域に住んでいるからです。


子どもが幼稚園の時、年間パスポートを持っているママ友もめずらしくはなく、幼稚園のあとパレードを見に行くなど聞くこともありました。





お年頃で、子どもが実母を避けるようになり、この計画自体危ういものだった。


11月振休を利用しディズニー計画立てたものの子どもがインフルエンザにかかり中止。


ソアリンに乗る!

が今回のテーマで、ディズニー・プレミアムアクセス(時間指定で予約できる有料のシステム)を使い、9:10に予約。

入場して一番に乗ったものの、子どもが怖がりもう大泣きして朝一でがっかり、私はイライラ。


いろいろとありました…。


これでよかったのか、

ただの自己満足だったのか…。




いずれにしても、

付き合い助けてくれた家族や、

情報くださったブロガーさん、

昼食のいい場所やディズニー攻略法を教えてくれた職場の方、

たくさんの人のおかげで無事行ってこれました。





検証結果



一月は成人の日以降空いていて、

私のように並びたくない、待てない人にはオススメです。



アトラクションのトイ・ストーリーマニアやエンターテイメントのビリーブが休止だったからかな。



入園料も高くなっていて、

1月は平日7,900円、土日9,900円

最近平日のほうが混んでるよ〜と、

ディズニー好きな職場の方が言っていました。



7時30分頃から並び(先頭のほうに並べた)、入園時間前の8時30頃から入園できました。



待ち時間5〜15分のアトラクション多くありました。



お天気が良ければ、一月でも、意外と暖かく、過ごしやすかったです。





読んでいただきどうもありがとうございます照れ