image

・・・何でしょうかはてなマーク

 

わかるかな~!?

 

普通なら

この様には

飾るものではありませんからね~あせる

 

ちょっと

わかりにくいかもしれませんね~

 

答えは

大きな文字で

展示物の後ろに

書かれていますので

名前は

わかりますよね~ビックリマーク

 

そ~

名前は

 

菅円座(すげえんざ)

言われるものです

 

実は

この展示は

会社近くの銀行に展示されています

作品なのですが合格

 

まずは

この作品の

名前は

わかりましたが

 

さ~てはてなマーク

 

次に

これを

何に使うのか

わかるでしょうか~はてなマーク

 

実は

この菅円座と言いますのは

結構

テレビや映画などのテレビ映画

時代劇などでカブト

結構

見かけているものなのです目

 

も~

わかりましたでしょうか音譜

 

そ~そ~

言わば

敷物

 

昔の

座布団となります合格

 

古くは

枕草子や

源氏物語などにも

登場します

菅円座らしいのですが

 

それよりも

もっと

我々にとって

身近なのは

 

先ほども言いましたように

テレビや映画のテレビ映画

時代劇の場面などで

お殿様や

お侍さんが

座布団として

敷いています場面として

思いだされます合格

 

そ~

あれが

この

菅円座なのですグッド!

 

見ると目

固くて

座りにくそうですが

 

意外や意外

 

夏は冷たく

 

冬温かい

 

座り心地の良い敷物だそうです合格

image

それにしましても

なぜ

このような展示があるかと言いますと

 

この銀行のある

住所が

円座町と言いまして

 

この土地の町名の

由来にもなっていますのが

この

菅円座なのです!!

 

古代から

朝廷への貴重な貢物として

昔から

良く作られていた特産品で

その

生産が

盛んだったことで

この地の

地名にまでもなったとのこと合格

 

しかし

この製作の技法は

一子相伝で

伝承される

習わしとなっているらしいので

 

継承者は

常に

たった一人

 

しかし

 

時代とともに

菅円座が

使われることはなくなり

 

1952年

54代の円座師

葛西重経氏で

一度は

途絶えたそうなのです

 

しかし

 

その数年後

菅円座を

絶やしてはならないと

 

一子相伝の継承者でした

葛西氏の娘様から

その技法の

復元を行いたいと

町民が立ち上がり

 

どうにか

復元がされ

 

菅の栽培から

製作技法の伝承まで

町ぐるみで

がんばって

行っているようです合格

 

その

一役を買うため

銀行でも

展示をし

次世代にも理解を深め

継承を

促しているのだそうですグッド!

 

いやいや

ほんと

継承は

この菅円座に限らず

大きな問題です

 

少子高齢化は進み

人口は減る一方の日本日本

 

今後は

何もかもで

継承は

大変なこととなりますプンプン

 

この菅円座は

どうにか

今は

次世代への継承される感じとなり

すぐには

途絶えることはないようですが合格

 

でも

この菅円座と同様に

時代とともに

不要となり

途絶える

日本の伝統文化も日本

数多くあるのでしょうね~

 

口では

残さなければいけない

とは

簡単には

言うことはできますが

ほんと

 

言うは易く行うは難し

 

ですからね~あせる

 

ほんと

大変で

難しい問題ですよね~プンプン

 

これから先

もし

お孫ちゃんたちに

日本昔話をラブラブ

読み聞かせをしましても

 

あまりにも

現代とは違うことばかりで

 

なかなか

理解ができないでしょうね~びっくり

 

もし

あの

今話題の

AIにPC

このような

画面を

再現するように設定しますと

正確に

再現できるのでしょうかはてなマーク

 

AIだってPC

もしかすると

昔話に出るような

菅円座などは

理解はできないかもしれませんね~

 

日本の伝統文化日本

がんばれ~筋肉

 

そして

まだまだ

継承者が返ってこない

トド夫婦プンプン

われわれも

もう少し

頑張らなくてはいけませんあせる

 

トド夫婦

頑張れ~筋肉

 

トホホホホ~プンプン