皆さんは苦手な人っていますか?

そりゃ、いますよね🤣


だけど会社の人や、まして家族なら嫌でもその人と付き合っていかなきゃいけないですよね〜😂

どうしますか?


・深く付き合わず割り切ってがまん、がまん。。

・その人と関わる時は『無』になる。

・変わって欲しい所を真摯に話し合う

・自分がその人より強くなり、負けないようにする


どれも良い対策ですよね😁👍✨

私もこれらの対策で、なんとかこなしてきました🤣


でも最近のオススメ対策は😃✨✨

『人は多面的である』という事を利用する、です!


どういう事かと言うと、人間って、普通の人でも必ずいくつもの顔を持ってますよね?


例えば1人の女性でも、母親の顔、妻の顔、娘の顔、会社での顔、お友達といる時の顔、それぞれ全く同じでは無いはずですよね。


また、立場上の顔の違いだけでなく、近所で評判のガンコ意地悪クソじじいが、猫にはめちゃくちゃ優しかったり、逆に虫も殺さぬ麗しき女性が、実はドSだったり🤣


人間って必ず多面的で、それが通常だと思うんです。なんなら自分自身でも知らない自分の一面が有ったりしますよね。


そこで、苦手な相手を変えようとせず、相手を自分の見たいように見るんです😄というか、相手の見たい面だけにフォーカスすると言った方がわかりやすいでしょうか?


例えば職場の先輩で、細かい所までいちいち、いちいち、注意してきてすごく仕切り屋的な人がいたんです。皆んな何を言われるかビクビクしちゃって😂


そんな人を私は、『何でも世話焼いてくれるお母ちゃん』と見る事に😁すると不思議とその人は、私にだけは、「もう〜、仕方ないやっちゃなぁ~」と言いながらも、甲斐甲斐しく世話を焼いてくれるようになりました😁✌️


また、超偏屈で理論バシバシでクソ真面目で文句ばっかり言ってるおじちゃんがいて、超苦手だったのですが、たまたまおじちゃんの携帯の待受画面が見えた時、めちゃ可愛い柴犬が写ってたんです😆


私の中の思い込みで、『柴犬を愛する人に悪い人は居ない』という信念が有りまして😁その日からは、そのおじちゃんの、柴犬を愛する優しい面だけにフォーカスするようにしたんです。


すると、何と言う事でしょう! いつの間にかそのおじちゃんは、偏屈さと理論バシバシの力で、他の人から私を守ってくれるようになりました😆✌️


人は本当に多面的。その人のどの面にフォーカスを当てるかで、その人自身は変わらないのに、自分に見せるその人の面が変わるんだなぁ~と実感したのでした😄✨


まぁ、あんまり変な人とは関わらないに越した事は無いのですが、どうしても、逃げられない場合、是非お試しあれ〜😁👍🍀🍀🍀