縦縞の着物 | 着物研究会 布和布和―個人指導だからじっくり学べ、初心者でもプロの着こなしができるようになる

縦縞の着物

着物着付け講師&出張着付師の金代です。

 

縦縞の着物を着られた方が「分かりやすい」とおっしゃっていました。


自分で着付けをするときに、模様が床に対して垂直なるように着れば、綺麗な裾合わせになるからです。


当教室では「衽線を垂直に」と伝えておりますが、1本の線より、縦線の模様があると全体を垂直になるようにするので、視覚的に分かりやすくなります。


別の方は「真っ直ぐにできないと、曲がっているのが分かってしまいますね」とおっしゃっていました。


そうなのです。


よい意味で分かりやすい反面、垂直にできていないと、曲がっているのも分かりやすくなるため、きちんと着ないと粗が目立つということです。


もし、縦縞の着物をお持ちであれば、裾合わせのよい練習になります。

 

縦縞の着物

 

 

インスタでは、振袖の創作帯結び、日常、着姿などを載せています。

更新は不定期です。

 

 

. 。 o ○ . 。 o ○ . 。 o ○

上級師範 * 一級着付師

金代 布佐子

 

マンツーマンでお教えする着物着付け教室は、多摩地区の八王子市南大沢にあります。

 

∮着物着付け教室の詳細は、こちら
∮出張着付けについて、こちら

 

お問い合わせフォーム

https://mailform.mface.jp/frms/fusako/yhsawgii38yg