髪の毛に大きく関係する女性ホルモン。
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンの2つがあります。


エストロゲンは卵胞ホルモンとも呼ばれ、女性らしい身体や髪の毛、肌、自律神経のバランスに関わるのが特徴です。


肌と髪の毛にハリとうるおいを与える働きがあるため、更年期に差し掛かる40代以降は毛質の変化を感じる人も多いようです。

加えて、更年期を過ぎて閉経が近付くと、テストステロン(男性ホルモン)が増加することで抜け毛が起きやすくなります。

テストステロンは毛根を包む毛包の形を変えてしまうため、うねりや縮れ毛が起こる原因の一つです。



更年期〜はエストロゲンが大幅に減少するので、健康な髪の毛が成長しにくくなります。



年齢とともに、髪の毛がやせ細る、うねり、縮れ毛といった毛質の変化が起こるのが大きな特徴です。


エストロゲンに美しい髪の毛を作り出すはたらきがあるのに対し、プロゲステロンにはヘアサイクルの成長期を維持するはたらきがあります。どちらも女性の美しい髪の毛を維持するためには欠かせないホルモンです。


薄毛や抜け毛を防ぐためには、意識して女性ホルモンのバランスを整える必要があります。


健康で太い髪の毛を育むためには、ホルモンバランスをコントロールする対策法を取り入れましょう。食事や睡眠、気分を上げるなど、日常生活を少し工夫するだけでホルモンバランスが整います。


髪の毛の変化をもたらすエストロゲンは、一生でティースプーン1杯とわずかな量しか分泌されません。


エストロゲンの分泌量を増やすことはできませんが、女性ホルモンを補ったり、コントロールしたりすることでバランスを整えることは可能です。

ホルモンバランスを自分でコントロールするには、バランスのとれた食事も大切。


・肉や魚などのタンパク質

・主食の炭水化物

・ビタミンが豊富な野菜

・良質な油


等のなるべく多くの食材をとると栄養バランスが整います。

ホルモンバランスに効果的な食べ物は、エストロゲンと似た働きをする大豆、カルシウムが豊富な小魚、完全栄養食の卵、体にいい油を含むナッツ類などを毎日の食事で意識してみてくださいね。








また、好きなことを思いきり楽しんで感動やドキドキなど心がときめくことで、女性ホルモンに良い影響を与えます。推し活もおすすめです!


ホルモンバランスを乱すストレスを解消できるため、心身ともに健やかになり、健康な髪の毛を育む効果が期待できます。


また、軽い運動で体を動かすと、血行が改善することホルモンバランスが整います。
加えて、冷え性の改善や代謝の向上など、健康的な体作りにも役立ちます


ホルモンバランスを整える対策法に加え、育毛剤をプラスすることも有効な対策法です。
10年先も20年先も…
自分の髪でお洒落を楽しめるように、先ずは「すぐ簡単にできること」から始めてみてくださいね。


女性専用♡リトリートヘアサロン


kalon



#美容室#ヘアサロン#パーソナルカラー診断
#女性専用#車椅子対応美容室#足利市#女性スタッフ#オーガニック#女性専用#プライベートサロン#駅近