以前、娘が種子島に旅行に行って、

お土産に買ってきてくれたもの。

 

種子島には、江戸初期から明治35年まで

能野(よきの)焼きという焼き物が焼かれていた。

一度絶えてしまった能野焼を復興させようと、

陶磁学者であり、陶芸家でもある小山冨士夫氏の指導のもと、

唐津焼の中里隆氏は種子島へ移り、研究と作陶に励み

種子島の赤い粘土を使い、能野焼を復活させた。

その後、小山氏により「種子島焼」と命名されたという。

現在、唐津の中里氏の焼く焼き締め作品は

「唐津南蛮」と命名され販売されている。

 

陶芸に興味のない娘のお土産で

僕の好みの作品ではないが

生徒さん用に教室に陳列している。

僕もいつの日か種子島に行ってみたかったが、

              夢に終わりそうである。

 

 

 

種子島焼