こんばんは。

2週連続で物凄い雪でしたね。
今回は仕事は休めず、バスで駅まで…と思ったらバスは動いておらず、
電車もかなり本数減らしての徐行運転てことで
車での出勤を決意したものの…駐車場から出るのに小1時間。。。
また木曜あたりが雪の予報…もう勘弁。休みになるならいいですが。
もうあそこまで降ると災害ですよね。

さて、先日更新した台北旅行の続きです。
前回は雪の日に更新しましたが、今回は雪の後に…
そして冬の祭典真っ盛りの間に夏の思ひ出♪

台北の街並み。
  
信号には秒数が表示されて変わるタイミングがわかりやすい。


とにかく日本企業の店が沢山ありました。
  
コンビニは全家(ファミマ)が一番多かったかな。
右の写真のコインのようなものは、地下鉄の切符です。
このコインを買って自動改札機に入れるシステムでした。


こちらは夜市。
  
九ふんに行った時の現地ガイドさんが言ってましたが、
台湾の家にはキッチンはほとんどないんだとか。そのガイドさんの家にもないとか。
そんで台湾の女性はあまり料理がうまくないんですって。
だいたいがこのような夜市の屋台でご飯を済ますんだとか。
スーパーで食材や調味料買って作るよりも夜市で済ませた方が経済的にも楽のようで。
まぁ作る必要がなければ料理も覚えませんよね。笑
でもガイドさんからは、あまり日本からの観光客は
夜市で食べない方が良いかもと言ってました。衛生面のリスクを考えると。


高さ509.2mで、地上101階、地下5階の台北101。
  
台北101は元世界一のビルです。
ショッピングに行くには良いみたいですが眺めるだけで終了。
右はご存知、吉野家です。


国立台湾民主紀念館。
  
高さ70mもある巨大建造物。
ほんとにドデカくて圧倒されました。

  

  
元々は蒋介石を記念して建てられたメモリアルホールです。
現在も蒋介石を誉め称える展示が多く残されてます。
目の前は公園などにもなっているようで、
正面の大きな門の入り口ではライブ?のステージも設営中で
憩いの場にもなっているような感じでした。


こちらはお茶屋さん。
可愛らし容器のお茶の葉が売ってるんでお土産に…
  
日本語で接客してくれとても感じのいい店員さんたち♪
気分良くお会計中に…雷一発!ドキッ
外はスコール。。。やはり高温多湿の地域だけあって時々スコールにありました。
しかしとにかく親切で、お会計終わったにもかかわらず、
今出ると大変だからと即席試飲会開始~♪号泣
お店に入ったらすぐに一杯お茶をくれたんですが
こんな感じでお茶の入れ方まで教えてくれながら
たくさんの種類のお茶をいただきました。
お陰様でお腹がチャポチャポに…いやいや、あったかいお茶が
疲れを癒してくれました♪何より雨宿り出来て助かりました!涙


こちらはカラスミ屋さん。
  
台湾のカラスミは安くて質も良くてお土産にする人が多いようで。
ってわたくしもたくさん買って帰りました。
ホントに日本で買うより全然安いのでかなり喜ばれました。
んでこのお店のご主人も日本語ペラペラで、
入るや否や椅子を用意され、「はい~試食試食~」ってカラスミ出され…
ウマい!って言ったら(マジで美味しかった)、「どれにする~?」
って安いのから高いのまで数種類並べられ、手ごろなサイズのを買って…
「ありがとね~」って物凄い早い展開でカラスミ土産選びは終了しました。
あ、台北でも観光客向けのお土産屋さんなんかのカラスミは若干高いので
向こうでカラスミ買うなら、ここのカラスミ屋さんおすすめです!
お茶を飲ませてくれた店員さんもカラスミ買うならこの店って推薦してましたよ!
そして右は行天宮。
商売繁盛を願う商人たちが日々大勢参拝に訪れているそうな。
確かに物凄い大勢の方たちが参拝しておりました。


こちらは夜な夜な徘徊している時に撮った…
  
なんなのかはあまり理解しておりませんwww


帰りの飛行機からの夕焼け空と富士山。
  


台湾はとっても良い国でした!
みなさんホントに優しくて。
まさに近くて近い国でした!!
そして、めっちゃ美味しい国でしたwww
またいつか食い倒れに行きたい♪


ペタしてね