スウェーデンvsポルトガル、フランスvsウクライナ…
観たかったな~!!!!
はい、というわけで、先日リスボン旅行記をようやく書き終えましたが
お次は8月の台北食い倒れ旅日記。
暑かった~。ですが東京も方が暑かったけど(;´▽`A``
でも蒸し暑さはやっぱり台北の方でしょうか。

台北に着いてまず目についたのは、原チャリが多いこと多いこと。
交差点には信号待ちの際に原付専用の待機場所があるくらい。
ほとんど自転車替わりなんでしょうね。
それとファミマが多かった。ファミマは『全家』って書くのね。

信号の横には数字がカウントダウンされていて
変わるタイミングがわかりやすくて良かったです♪
お昼すぎに到着しホテルにチェックインしたのは15時ごろ。
とりあえず17時からの『九份(きゅうふん)』ツアーに備えます。
この九份は「千と千尋の神隠し」のモデルになった…という噂。。。
九份という地名の由来は、一般的に台湾語で
「開墾した土地の持分を9人で分けたもの」の意味からというもと、
清朝初期に9世帯しかなく物を買うときにいつも「9つ分」
と言っていたことなど、諸説あるようで。
台北からバスに揺られること一時間半弱。

到着です。
こちらは、名物の?アフロおばちゃんwww
とりあえずご飯。台湾での初めしです♪

蒸し鶏とご飯。
正直ここのご飯は…普通でした。爆
ここのお店はやっぱり景色を見ながらの雰囲気込みでしょうかw

3階の席からはこんな感じで太平洋が。
海に浮かぶ灯りはイカ釣り漁船の灯りだそうで。
夕方になると漁にでる船がいっせいに沖に向かいます。

日が暮れるにつれて、漁船の明かりもどんどん増えてホントに奇麗でした☆
んで提灯の並んでる建物が「油屋」のモデルになったという噂の
阿妹茶樓(あめおちゃ)。今風に言えばカフェ。

ホントはここでお茶したかったのですがやはり激混みでした。
おそらく日本人だらけwww
写真撮り忘れましたが、途中有名な草もち屋さんで蒸かしたて草もち購入。
ホテルで食べましたが程よい甘さで美味しかったです。


この「九份」が千と千尋の神隠しのモデルの一つと言う噂は
どうやら宮崎駿さん本人がこれを否定しているようですが、
そんなことを抜きにしても、台北に行ったら絶対に行った方が良し!
そして、もし行くならナイト九份ツアーがオススメ!!
海に浮かぶイカ釣り漁船の灯り、お店の提灯、
石畳の狭い路地や階段の途中には数えきれないお店が並んでいて
レトロ感に満ちた街並みはなんとも言えない雰囲気は最高でした♪
ちなみに右の写真は映画館。
台湾で一番歴史のある映画館だそうで。
昔は台北からもこの九份に来て映画を鑑賞してたそうな。
あ、台北の街で映画館見つけましたが、すでに『キックアス2』やってました。
日本は来年2月公開。。。

観たかったな~!!!!
はい、というわけで、先日リスボン旅行記をようやく書き終えましたが
お次は8月の台北食い倒れ旅日記。
暑かった~。ですが東京も方が暑かったけど(;´▽`A``
でも蒸し暑さはやっぱり台北の方でしょうか。


台北に着いてまず目についたのは、原チャリが多いこと多いこと。
交差点には信号待ちの際に原付専用の待機場所があるくらい。
ほとんど自転車替わりなんでしょうね。
それとファミマが多かった。ファミマは『全家』って書くのね。


信号の横には数字がカウントダウンされていて
変わるタイミングがわかりやすくて良かったです♪
お昼すぎに到着しホテルにチェックインしたのは15時ごろ。
とりあえず17時からの『九份(きゅうふん)』ツアーに備えます。
この九份は「千と千尋の神隠し」のモデルになった…という噂。。。
九份という地名の由来は、一般的に台湾語で
「開墾した土地の持分を9人で分けたもの」の意味からというもと、
清朝初期に9世帯しかなく物を買うときにいつも「9つ分」
と言っていたことなど、諸説あるようで。
台北からバスに揺られること一時間半弱。


到着です。
こちらは、名物の?アフロおばちゃんwww
とりあえずご飯。台湾での初めしです♪


蒸し鶏とご飯。
正直ここのご飯は…普通でした。爆
ここのお店はやっぱり景色を見ながらの雰囲気込みでしょうかw


3階の席からはこんな感じで太平洋が。
海に浮かぶ灯りはイカ釣り漁船の灯りだそうで。
夕方になると漁にでる船がいっせいに沖に向かいます。


日が暮れるにつれて、漁船の明かりもどんどん増えてホントに奇麗でした☆
んで提灯の並んでる建物が「油屋」のモデルになったという噂の
阿妹茶樓(あめおちゃ)。今風に言えばカフェ。


ホントはここでお茶したかったのですがやはり激混みでした。
おそらく日本人だらけwww
写真撮り忘れましたが、途中有名な草もち屋さんで蒸かしたて草もち購入。
ホテルで食べましたが程よい甘さで美味しかったです。




この「九份」が千と千尋の神隠しのモデルの一つと言う噂は
どうやら宮崎駿さん本人がこれを否定しているようですが、
そんなことを抜きにしても、台北に行ったら絶対に行った方が良し!
そして、もし行くならナイト九份ツアーがオススメ!!
海に浮かぶイカ釣り漁船の灯り、お店の提灯、
石畳の狭い路地や階段の途中には数えきれないお店が並んでいて
レトロ感に満ちた街並みはなんとも言えない雰囲気は最高でした♪
ちなみに右の写真は映画館。
台湾で一番歴史のある映画館だそうで。
昔は台北からもこの九份に来て映画を鑑賞してたそうな。
あ、台北の街で映画館見つけましたが、すでに『キックアス2』やってました。
日本は来年2月公開。。。
