世界遺産シントラの街並みを満喫した後は、
ぶらり途中下車である場所に寄りました♪
その前に、シントラで購入した名物のお菓子をご紹介。

シントラ銘菓のケイジャータとトラヴェセイロ。
丸い方がチーズタルトのケイジャータ。
棒状のパイ生地のやつがトラヴェセイロ。
どちらもホントに美味しかったです。ケイジャータはそんなにチーズ臭さはなく
どちらかと言えばあっさりチーズタルトで、シナモンが利いてて程よい甘さ。
トラヴェセイロはパイ生地がアーモンド風味で中にはカスタードクリーム。
ちなみに“トラヴェセイロ”はポルトガル語で『枕』を意味するらしい。
確かに枕に似てると言えば似てる!?
そしてもう一つ。

こちらはホテルの近くのSuica(スイッサ。スイカではございません)
というスイーツの有名店で買ったティビアと言うシュー菓子。
このスイッサもかなり魅力的なスイーツが並んでおりました。
甘いもの欲したら、スイッサで問題なしって感じ。
SuicaならばSuicaならば問題ない♪
このティビアはシントラ名物ではないものの、
これもポルトガルではポピュラーなお菓子らしい。
“ティビア”とはポルトガル語で『骨』。確かに骨っぽい形www
こちらもシューの中にカスタードが…入ってた…かな!?
時間が経ちすぎて忘れてもうたwwwでも美味しかったのは覚えてます♪
しかしポルトガルは、ナタ(エッグタルト)と言い、
ケイジャータと言い、トラヴェセイロと言い、ティビアと言い、
この他にも、いろいろがあり、焼き菓子大国だなとつくづく思いました。
しかもリスボンに旅立つ前に見た旅番組で地元の男性が、
ナタと一緒に普通にビールを飲んでいたのにはなかなか衝撃でした。
それだけナタはポルトガルの人達にとって欠かせない食べ物なんでしょうね。
と言うことで、ようやくシントラの帰りに寄った場所のお話。
その場所は…

エスタディオ・ジョゼ・アルバラーデ!!
なんか言いたくなるジョゼ・アルバラーデ!!
スポルティング・リスボンのホームスタジアムですね。

こちらはエンブレム。
フィーゴ、CRなどを輩出したポルトガルの名門クラブですね。
ポルトガルにおいてFCポルト、ベンフィカとともに3強の一つ。
その他にはシモンやらクアレスマなどバルサでプレーした選手も
スポルティング・リスボン出身だったり♪
出来ればこちらでも観戦したかったのですが…それは夢叶わず。。。

スタジアムの外壁にもまたアズレージョが使われておりました。

こちらはチケットオフィス。
それと写真は撮り忘れましたが、
ここのチケット売り場の横にはなんとスーパーマーケットがありました!
入口を入ると右手がスーパーで左がオフィシャルショップ。
オフィシャルショップは併設されてて当然だと思うけど
スタジアムの下にスーパーってこれにはちょっとぴっくり。
普通に買い物のおばちゃま達がスタジアム内に入って行く光景は不思議。
近所の人はちょっくらお買い物はスタディオ・ジョゼ・アルバラーデへwww

んでオフィシャルショップでしっかりスポルティングリスボンのタオルマフラー購入。
ジョゼ・アルバラーデで試合が観れなくても
スタジアムツアーくらい行ければ良かったのですが
まぁ外観だけでも眺められただけ良しとしましょうwww
CRとフィーゴの育った場所を見てやった的な。笑
まぁ基本的に根がミーハーなもんで、ベンフィカに続いて
ここでもタオルマフラーなんかも買っちゃうわけです( ´艸`)

ぶらり途中下車である場所に寄りました♪
その前に、シントラで購入した名物のお菓子をご紹介。


シントラ銘菓のケイジャータとトラヴェセイロ。
丸い方がチーズタルトのケイジャータ。
棒状のパイ生地のやつがトラヴェセイロ。
どちらもホントに美味しかったです。ケイジャータはそんなにチーズ臭さはなく
どちらかと言えばあっさりチーズタルトで、シナモンが利いてて程よい甘さ。
トラヴェセイロはパイ生地がアーモンド風味で中にはカスタードクリーム。
ちなみに“トラヴェセイロ”はポルトガル語で『枕』を意味するらしい。
確かに枕に似てると言えば似てる!?
そしてもう一つ。

こちらはホテルの近くのSuica(スイッサ。スイカではございません)
というスイーツの有名店で買ったティビアと言うシュー菓子。
このスイッサもかなり魅力的なスイーツが並んでおりました。
甘いもの欲したら、スイッサで問題なしって感じ。
SuicaならばSuicaならば問題ない♪
このティビアはシントラ名物ではないものの、
これもポルトガルではポピュラーなお菓子らしい。
“ティビア”とはポルトガル語で『骨』。確かに骨っぽい形www
こちらもシューの中にカスタードが…入ってた…かな!?
時間が経ちすぎて忘れてもうたwwwでも美味しかったのは覚えてます♪
しかしポルトガルは、ナタ(エッグタルト)と言い、
ケイジャータと言い、トラヴェセイロと言い、ティビアと言い、
この他にも、いろいろがあり、焼き菓子大国だなとつくづく思いました。
しかもリスボンに旅立つ前に見た旅番組で地元の男性が、
ナタと一緒に普通にビールを飲んでいたのにはなかなか衝撃でした。
それだけナタはポルトガルの人達にとって欠かせない食べ物なんでしょうね。
と言うことで、ようやくシントラの帰りに寄った場所のお話。
その場所は…


エスタディオ・ジョゼ・アルバラーデ!!
なんか言いたくなるジョゼ・アルバラーデ!!
スポルティング・リスボンのホームスタジアムですね。


こちらはエンブレム。
フィーゴ、CRなどを輩出したポルトガルの名門クラブですね。
ポルトガルにおいてFCポルト、ベンフィカとともに3強の一つ。
その他にはシモンやらクアレスマなどバルサでプレーした選手も
スポルティング・リスボン出身だったり♪
出来ればこちらでも観戦したかったのですが…それは夢叶わず。。。


スタジアムの外壁にもまたアズレージョが使われておりました。


こちらはチケットオフィス。
それと写真は撮り忘れましたが、
ここのチケット売り場の横にはなんとスーパーマーケットがありました!
入口を入ると右手がスーパーで左がオフィシャルショップ。
オフィシャルショップは併設されてて当然だと思うけど
スタジアムの下にスーパーってこれにはちょっとぴっくり。
普通に買い物のおばちゃま達がスタジアム内に入って行く光景は不思議。
近所の人はちょっくらお買い物はスタディオ・ジョゼ・アルバラーデへwww

んでオフィシャルショップでしっかりスポルティングリスボンのタオルマフラー購入。
ジョゼ・アルバラーデで試合が観れなくても
スタジアムツアーくらい行ければ良かったのですが
まぁ外観だけでも眺められただけ良しとしましょうwww
CRとフィーゴの育った場所を見てやった的な。笑
まぁ基本的に根がミーハーなもんで、ベンフィカに続いて
ここでもタオルマフラーなんかも買っちゃうわけです( ´艸`)
