ボアタルデ~♪おファビですw
今宵はリスボン旅行記第3弾。。。
まだ観光初日の午後的な。汗
今回はベレン地区のもう一つの世界遺産、
ジェロニモス修道院からいってみよ!
ベレン地区は多くの偉大なポルトガルの探検家が発見の旅に出た場所で
ヴァスコ・ダ・ガマは1497年にインドへ向けここから旅立ち、
ペドロ・アルヴァレス・カブラルは1499年にブラジルへ向け旅立ったそうな。
そんな大航海時代の歴史をビシビシ感じながら、
大航海時代の富をつぎ込んで構築されたジェロニモス修道院へGO!

ヴァスコ・ダ・ガマによるインド航路開拓及び、
エンリケ航海王子の偉業を称え1502年にマヌエル1世によって着工され、
1511年に回廊など大部分が完成したものの、その後、
マヌエル1世の死やスペインとポルトガルの同君連合による中断等もあり、
最終的な完成には300年ほどかかっている…
とウィキの情報をそのまま引用。笑

いや~この作りの細かさは圧巻の一言。


天井や柱に施された鎖や縄模様、紋章がとても美しい華麗な堂内。

右は聖母マリア様。

神々しい色鮮やかなステンドグラスに目を奪われました。
なかなか上手く写真が取れずに美しさがイマイチ伝わらず。。涙

こちらは柱に掘られた“願いをかなえてくれる手”
これに触れると「航海から無事に帰ってくることができる」と信じられていた。
今では「願いがかなう」「幸運になる」と言い伝えられている。
道内には3か所あるらしいのですが、残念ながら2か所しか見つけられず…。

と言うことでしっかりとなでなでしてまいりました♪
お陰様で無事に帰って来れましたwww
もしかしてヴァスコ・ダ・ガマもなでなでした!?と考えると
なんだかとても感慨深くなりました(゚ーÅ)
高校生の時に神宮球場での試合で左バッターボックスに立った瞬間
あぁ~オマリーもここに立ってスイングしてんだ~…
と言う感情に浸ったの同様の思いが去来いたしました。笑
ヴァスコ・ダ・ガマとオマリー比べるなやf^_^;
しかもあの時、なぜオマリーが頭に浮かんだのか自分でも未だに謎。
他にも良いバッターたくさんいたはずなのにwww
※訂正※
後から考えたら、完成までに300年かかってるんだから
ヴァスコ・ダ・ガマがなでなでしてるわけないですね(^_^;
失礼しやしたm(_ _)m
それはさて置き、大航海時代に思いを馳せた後は、
遂に念願の元祖エッグタルト(パスティス・デ・ナタ)です!
と言いたかったのですが…。
前回のブログでエッグタルトのご紹介と書きましたが
また今回も長くなったので本日はここまで。笑
明日こそ元祖エッグタルトをー!涙

今宵はリスボン旅行記第3弾。。。
まだ観光初日の午後的な。汗
今回はベレン地区のもう一つの世界遺産、
ジェロニモス修道院からいってみよ!
ベレン地区は多くの偉大なポルトガルの探検家が発見の旅に出た場所で
ヴァスコ・ダ・ガマは1497年にインドへ向けここから旅立ち、
ペドロ・アルヴァレス・カブラルは1499年にブラジルへ向け旅立ったそうな。
そんな大航海時代の歴史をビシビシ感じながら、
大航海時代の富をつぎ込んで構築されたジェロニモス修道院へGO!


ヴァスコ・ダ・ガマによるインド航路開拓及び、
エンリケ航海王子の偉業を称え1502年にマヌエル1世によって着工され、
1511年に回廊など大部分が完成したものの、その後、
マヌエル1世の死やスペインとポルトガルの同君連合による中断等もあり、
最終的な完成には300年ほどかかっている…
とウィキの情報をそのまま引用。笑


いや~この作りの細かさは圧巻の一言。




天井や柱に施された鎖や縄模様、紋章がとても美しい華麗な堂内。


右は聖母マリア様。


神々しい色鮮やかなステンドグラスに目を奪われました。
なかなか上手く写真が取れずに美しさがイマイチ伝わらず。。涙

こちらは柱に掘られた“願いをかなえてくれる手”
これに触れると「航海から無事に帰ってくることができる」と信じられていた。
今では「願いがかなう」「幸運になる」と言い伝えられている。
道内には3か所あるらしいのですが、残念ながら2か所しか見つけられず…。

と言うことでしっかりとなでなでしてまいりました♪
お陰様で無事に帰って来れましたwww
もしかしてヴァスコ・ダ・ガマもなでなでした!?と考えると
なんだかとても感慨深くなりました(゚ーÅ)
高校生の時に神宮球場での試合で左バッターボックスに立った瞬間
あぁ~オマリーもここに立ってスイングしてんだ~…
と言う感情に浸ったの同様の思いが去来いたしました。笑
ヴァスコ・ダ・ガマとオマリー比べるなやf^_^;
しかもあの時、なぜオマリーが頭に浮かんだのか自分でも未だに謎。
他にも良いバッターたくさんいたはずなのにwww
※訂正※
後から考えたら、完成までに300年かかってるんだから
ヴァスコ・ダ・ガマがなでなでしてるわけないですね(^_^;
失礼しやしたm(_ _)m
それはさて置き、大航海時代に思いを馳せた後は、
遂に念願の元祖エッグタルト(パスティス・デ・ナタ)です!
と言いたかったのですが…。
前回のブログでエッグタルトのご紹介と書きましたが
また今回も長くなったので本日はここまで。笑
明日こそ元祖エッグタルトをー!涙
