■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今週のヨーロッパサッカー放送スケジュールは→こちら
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日のお昼はオムライスを作りました。
あまりに美味しいので通称“ファビちゃんライス”と
巷で話題沸騰。
「レシピを教えろ!」との声が後を絶たず
ブログも大炎上寸前!
こちらのレシピは近日公開!
と言うことで、本日は晩飯で作った
【ファビちゃんどんぶりシリーズ】から
『ネギ塩ブタ丼』をご紹介します。
以前、こうちゃんレシピで紹介していた
気もしないでもないが…

知らんがな!
はいっ、と言うわけで、
まずは豚バラ肉を用意。
一口サイズに切りましょう。
そしてネギを小口切りに。

そして豚肉を焼く前に、
合わせ調味料を作っておきましょう。
お水…自分のさじ加減で
お酒…チョロチョロ~
レモン汁…ピチャピチャ
片栗粉…パフパフ
鶏がらスープの素…ササッ
では豚肉を熱したフライパンの上へ。

この時油は引かなくて結構です。

こんな感じで両面が焼けたら
先ほどの合わせ調味料をドバ~っと入れます。
あ、片栗粉が沈殿してますので
しっかりと水に溶いてくださいね。
合わせ調味料を加え一煮立ちしとろみがついたら
ここでネギをザッサァ~と入れましょう。
そして適当に混ぜたらもう出来上がり!
ではどんぶりにご飯を盛りましょう。

今回のポイントです。
ご飯は押麦ご飯にしてみました。
これはこうちゃんレシピにもない
ファビちゃんオリジナルですね。
押麦は豚と相性抜群ですね。
大相撲初日はやっぱり“押し”ていかないと!
ではご飯の上へ…
最後に炒りゴマとブラックペッパーを振りかけて。。。

完成です!
“ネギ塩”ですが塩は一切使わないのがポイントですね。
鶏がらプースーの素から旨味がグイグイっ出ちゃってます。
ファビ的にはネギ多目、ブラックペッパー多目の
『ネギ塩豚丼』がオススメですよ~。

どうだうめぇか!?
これから、ヘタフェvsバルサを観ます(2回目)。
結果は分かっていますが、正直前半は爆睡で。。。
しかしながらチグリンスキーいいわ~。
移籍期限ギリギリで駆け込み加入したとは思えないほどのフィット感。
フィジカル強いし足下も悪くない。
ピケとチグリンスキーはなかなか魅力的な2センター。
この買い物は良い買い物でしたね。

今週のヨーロッパサッカー放送スケジュールは→こちら
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日のお昼はオムライスを作りました。
あまりに美味しいので通称“ファビちゃんライス”と
巷で話題沸騰。
「レシピを教えろ!」との声が後を絶たず
ブログも大炎上寸前!
こちらのレシピは近日公開!
と言うことで、本日は晩飯で作った
【ファビちゃんどんぶりシリーズ】から
『ネギ塩ブタ丼』をご紹介します。
以前、こうちゃんレシピで紹介していた
気もしないでもないが…

知らんがな!
はいっ、と言うわけで、
まずは豚バラ肉を用意。
一口サイズに切りましょう。
そしてネギを小口切りに。

そして豚肉を焼く前に、
合わせ調味料を作っておきましょう。
お水…自分のさじ加減で
お酒…チョロチョロ~
レモン汁…ピチャピチャ
片栗粉…パフパフ
鶏がらスープの素…ササッ
では豚肉を熱したフライパンの上へ。

この時油は引かなくて結構です。

こんな感じで両面が焼けたら
先ほどの合わせ調味料をドバ~っと入れます。
あ、片栗粉が沈殿してますので
しっかりと水に溶いてくださいね。
合わせ調味料を加え一煮立ちしとろみがついたら
ここでネギをザッサァ~と入れましょう。
そして適当に混ぜたらもう出来上がり!
ではどんぶりにご飯を盛りましょう。

今回のポイントです。
ご飯は押麦ご飯にしてみました。
これはこうちゃんレシピにもない
ファビちゃんオリジナルですね。
押麦は豚と相性抜群ですね。
大相撲初日はやっぱり“押し”ていかないと!
ではご飯の上へ…
最後に炒りゴマとブラックペッパーを振りかけて。。。

完成です!
“ネギ塩”ですが塩は一切使わないのがポイントですね。
鶏がらプースーの素から旨味がグイグイっ出ちゃってます。
ファビ的にはネギ多目、ブラックペッパー多目の
『ネギ塩豚丼』がオススメですよ~。

どうだうめぇか!?
これから、ヘタフェvsバルサを観ます(2回目)。
結果は分かっていますが、正直前半は爆睡で。。。
しかしながらチグリンスキーいいわ~。
移籍期限ギリギリで駆け込み加入したとは思えないほどのフィット感。
フィジカル強いし足下も悪くない。
ピケとチグリンスキーはなかなか魅力的な2センター。
この買い物は良い買い物でしたね。
