『日大三、日大対決制し4年ぶりの甲子園/西東京』
やはり日大三でしたか。
昨日の東東京の決勝といい
今日の西東京の決勝といい
かなり大差がつきましたね。。。

波乱も多かったけど、結局は帝京と日大三で
第一シード同士が甲子園の切符を掴んだわけだが…

最近は都立も強くなったね~。
というか選手が均等化された感があります。
ベスト8に都立が数校残るなんてザラにありますね。

見ていても、みんな上手い!
雪谷もそうだったけど、
西の小平vs国学院久我山見なんかでも
一昔前みたいな私学に圧倒されるなんて想像しづらい内容。
むしろ終始小平が押し気味で、勝利もうなずける。

これはやはり学区制度の撤廃と、
2年くらい前に問題になった“特待生”が使えなくなった私学、
これが私学と都立の力の差を知縮めた要因ではないかと。
それと不景気で公立へ入れる親も増えてきてるのかな??

いずれにせよ、強い都立には良い選手プラス
良い監督がいるってことですよね。
その典型が都立総合工科ですね。
ここの監督は以前、都立城東を甲子園に導いた
有馬さんが監督をしている。
野球に力を入れる都立の一つ。
たしかサッカーも力を入れてますよね。

ここまで都立勢が躍進すると
“都立の星”なんて言葉はいまや
死語になりつつあるのかな。。。

と感じた2009年の東京予選でした。

でも帝京と日大三は頭一つ抜け出してましたね~!(´Д`;)


ペタしてね