『15秒ルール導入で時間短縮わずか5分』
以前も『15秒ルール』をブログでイチャモンつけましたが
いざ、開幕してみると観ている方からはさほど違和感はない。
プレーする側はどうなんでしょう。。。
短縮された時間は5分。
これを“5分も”と見るか“5分しか”と見るか。
いずれにせよ短縮はされているんのだから
ルールの効果は出ている模様。
良かったね~短縮されてて。
けどまだ始まって各チーム2試合。
合計12試合の平均試合時間ってことですよね。
これで効果が出てるとか出てないとか語るには時期尚早。
シーズンが終盤のもっと緊迫したゲームも出てくるだろうし。
ただ、このルールは「ランナーなし」の状況だけに適応されるわけで
結局はあんまり影響ないのかな。。。
本日は今年初の草野球の公式戦。
自分のチームではなく助っ人ですが。
盗塁の時に足を擦り剥いた。
最近スライディングの度に流血。
高校の時やもっと若い時はまずこんなことなかったのに。
スライディングが下手になったか、
それとも老化で皮膚が弱ったのか。。。
単純に技術的問題でしょう。
以前も『15秒ルール』をブログでイチャモンつけましたが
いざ、開幕してみると観ている方からはさほど違和感はない。
プレーする側はどうなんでしょう。。。
短縮された時間は5分。
これを“5分も”と見るか“5分しか”と見るか。
いずれにせよ短縮はされているんのだから
ルールの効果は出ている模様。
良かったね~短縮されてて。
けどまだ始まって各チーム2試合。
合計12試合の平均試合時間ってことですよね。
これで効果が出てるとか出てないとか語るには時期尚早。
シーズンが終盤のもっと緊迫したゲームも出てくるだろうし。
ただ、このルールは「ランナーなし」の状況だけに適応されるわけで
結局はあんまり影響ないのかな。。。
本日は今年初の草野球の公式戦。
自分のチームではなく助っ人ですが。
盗塁の時に足を擦り剥いた。
最近スライディングの度に流血。
高校の時やもっと若い時はまずこんなことなかったのに。
スライディングが下手になったか、
それとも老化で皮膚が弱ったのか。。。
単純に技術的問題でしょう。