『プロ野球15秒ルールを徹底 投げなければボールを宣告』
『違反1号…ダル“プチ切れ”15秒ルール』
こりゃキッツイっしょ。
草野球じゃないんだから。
キャッチャーからの返球を捕ってからカウントされるみたいだけど
捕ってから野手の確認してストライクカウント頭で整理して
ロージンつけてマウンドならしてサイン確認してこっから投球動作ですよね。。。
サインだって一発で決まる(決める)わけじゃないし。
ポンポンとリズムで投げるピッチャーならまだしも
そうでないピッチャーは無理でしょ~。
試合のテンポアップってのはよくわかりますが、
ならばピッチャーがバッターに正対してからあるいは投球動作に入ってから
バッターがタイムを要求するのはやめさせましょうよ。
たまにピッチャーが投げてるのにタイムかける審判いるでしょ。
あんなんピッチャーは内心ハラワタ煮えくり返ってるはずだからね。
あと無駄にネクストバッターズサークルに戻ってスベリ止めつけたりするのも。
もしそれをしたら逆に「ストライク」を宣告しなきゃフェアじゃない。
ボークにしたってそうだけどピッチャーに対してばかり厳しくなるんじゃ~
そりゃダルもキレますよ。
15秒では守っている野手が「投げ急ぐなよ~」って声も掛けることなくなるでしょね。
つか、ここは一呼吸欲しいって時に声を掛けること自体しなくなっちゃうのでは?
野球は“間”を大切に、そして、楽しむスポーツだと思うんですけど。
『違反1号…ダル“プチ切れ”15秒ルール』
こりゃキッツイっしょ。
草野球じゃないんだから。
キャッチャーからの返球を捕ってからカウントされるみたいだけど
捕ってから野手の確認してストライクカウント頭で整理して
ロージンつけてマウンドならしてサイン確認してこっから投球動作ですよね。。。
サインだって一発で決まる(決める)わけじゃないし。
ポンポンとリズムで投げるピッチャーならまだしも
そうでないピッチャーは無理でしょ~。
試合のテンポアップってのはよくわかりますが、
ならばピッチャーがバッターに正対してからあるいは投球動作に入ってから
バッターがタイムを要求するのはやめさせましょうよ。
たまにピッチャーが投げてるのにタイムかける審判いるでしょ。
あんなんピッチャーは内心ハラワタ煮えくり返ってるはずだからね。
あと無駄にネクストバッターズサークルに戻ってスベリ止めつけたりするのも。
もしそれをしたら逆に「ストライク」を宣告しなきゃフェアじゃない。
ボークにしたってそうだけどピッチャーに対してばかり厳しくなるんじゃ~
そりゃダルもキレますよ。
15秒では守っている野手が「投げ急ぐなよ~」って声も掛けることなくなるでしょね。
つか、ここは一呼吸欲しいって時に声を掛けること自体しなくなっちゃうのでは?
野球は“間”を大切に、そして、楽しむスポーツだと思うんですけど。