この前ですね
叔母に打ち明けたんですよ。
うちの子3人支援級学級に入れてる事を
悪いことしてる訳じゃないし
隠すのもおかしい。
って思い打ち明けました。

そしたらちょっと否定的というのか
なんというのか、

7歳と8歳に発達検査しても
しっかりした確実な検査結果が
でないし普通の子じゃん
発達障害じゃないよ
1年生はみんなスタート地点は同じ
だから入れなくてもいいんじゃない?と
言われました。

先生たち
医者の言葉なんか鵜呑みにしすぎ
あの人たちは育児経験なんか
してないんだからとも言われ

放課後デイも使わず
学童とかに入れたら?
むしろ預けなくていいよ
甘えすぎなんじゃない??とも言われ

あーーー。
言わなきゃよかった
って思いました。

その後結構落ち込んでて
(今も)

1度旦那に話したんです。
そしたら

「自分がいれるって決めたんだから
弱気になってどうするの??」

と言われ
この人みたいにポジティブになれたら
生きやすいのかなぁー。

育児しやすいんだろうなぁーと
思いました( т-т)

なんか特別支援級や
放課後デイサービスを
いい風に思ってない人がいるんだ
って不安に思いました。

最近の私の愚痴?不安でした😥