阪急交通社

     クリスタルheart

     中世の面影を辿る

チェコ旅行8日間



この日は
ビルスナーウルケルビール醸造所へ。
世界一のビール消費を誇る
チェコ🇨🇿
ソフトドリンクより
ビールが安い🍺
お料理もビールに合わせてか
濃い味付け。
お食事を頂くと
「あ、ビールが欲しい❗」
と感じるお味が多かった❗

どんな風にビールを作っているのか?
そして作りたてのビールのお味はいかなるものか?
世界的に有名なラガービール
「ピルスナーウルケル」を産み出したビール工場です。


これはね、歴史上有名な人のサインなんだけど…
誰だ?


このバスに乗って工場内を移動します。
とても広いんです‼️


確かこれは年代物のビール瓶とビールカン!



この100リットルの醸造設備は
研修用、あるいは少量のビールを醸造するときに使われます。

この方は物凄くビール作りに厳しかったようです。
が、誰だったかな❓️
忘れた😳



この地下室長さ9km、面積32000㎡
におよびます。
全て手作業で掘られたものですが、
深さは地下12~2/メートルに達しています❗

寒かったよ🥶

迷路のような地下室は
ビール工場の発展に伴い拡張されていきました。
砂岩の岩盤は100年のときを経て
9kmにも及ぶ地下の大通路にと変貌していきました。
樫の木製ビール樽に詰められたビールは
この地下室で発酵、熟成されました。

そしていざ
試飲🍺
絵になりますよね☺️

お味は


苦かった😁

この中の樽からビールを
注いでもらいました‼️
寒かったよ🥶


ガイドをしてくれた
この会社の方が
若いんだけど(女性)
物凄く自分達が作るビールに誇りを持っていて
話しかたにも力が入っていて
素敵でした🎵