前回はウカムルバス戦までクリアしたので、今回は遂にラスボスのゴグマジオス戦になります。


とりあえず今回ゴグマジオスに挑む際の装備やアイテムなどはこちら⬇

お酒の食材レベルを1段階しか上げていなかったので体力が150に届いていませんが、どの道ゴクマ戦の最中に秘薬で回復するので問題ないです。
火耐性は20以上にしておかないと火属性やられの解除に時間を取られたり、火属性の重油ブレスでネコのド根性を貫通されたりするので、火耐性は20以上にするのを強く推奨しています。

装備の見た目はこんな感じです。渾沌ゴア戦前に紹介する予定でしたが忘れていました…m(_ _)m

レウス防具の着色可能部位がかなり少ないですが、カブラ脚をレイアの緑色に近い色にする事によって、全体的にバランスの取れた見た目になったと思います。多分。(そもそもレウスとレイアは同族なので防具の形状自体は組み合わせても違和感が無かったり、赤色の甲殻のカブラ防具はレウス防具と組み合わせると違和感が少なかったりします。)

ドンドルマでは建物の屋根や旗にリオレウスをイメージした赤色やリオレイアをイメージした緑色が使われており、自然への敬意がどうたらこうたら…らしいです。(モンハンwikiのドンドルマの項目に記載がある他、ゲーム中でも強制失敗になるレイアの捕獲クエの前辺りで言及されています。)

ドンドルマに迫り来るゴグマジオスに対して、レウスとレイアの防具で挑む姿は正にドンドルマを守護する炎ですね!
(脚防具はまっっったく関係ないカブラ防具ですが)

持って行くアイテムはこんな感じです。巨龍砲用の石炭や戦闘街専用バリスタは、解禁するのが面倒でしたので今回は持って行きません。そもそもソロだと巨龍砲は当てにくいし、バリスタは背中を狙える機会が少ないので…


さて作戦ですが、開幕目の前にゴグマジオスの左翼脚があるので、赤エキスを回収した後直ぐに撃龍槍スイッチまで行き撃龍槍を当て、ダウンを取ったら殴ります。その後は前半戦は背中破壊の為に乗りダウンを取りながら攻めていき、後半戦(ゴクマが形態変化した後)は単発式拘束弾や戦闘街の地面に設置されている拘束弾を使用しながら攻めていきます。
単発式拘束弾は前半戦中にゴグマジオスの落し物から入手出来るので、忘れずに回収します。
撃龍槍は後半戦だとゴクマジオスが撃龍槍から離れた位置で重油ビーム厨になる場合が多いので、後半戦は無理して当てようとしなくても大丈夫なハズです。
殴る部位は主に頭、翼脚、尻尾を殴り、ダウン中は背中破壊の為に背中を殴ります。前半戦の翼脚は油が固まっている時は青切れ味だと弾かれますが、火属性で軟化するので気にせず殴り続け軟化させましょう。


さて実際に挑みましたが、地面に設置されている拘束弾の内の片方と、撃龍槍4回中2回外すという特大ガバプレイをかましました。




それでも35分針で討伐できました!巨龍砲抜き兵器外しまくりでも何とかなります!!
兵器外しが無ければ30分針だったのが惜しいですね…w



何はともあれ、これにて村クエの錆クシャ撃退と大老殿のゴグマジオスを討伐できましたので、これにてモンハン4Gクリアです!!
次回は最終回、今回のモンハン4Gの振り返り編となります!

フォリア「みんな〜!応援、ありがと〜!!!」
「「「してねーよ!」」」(チャー研ネタ)