こんにちは!
フラクタル心理学カウンセラーの
きしはらかずこ です。
梅雨明けが待ち遠しい頃となり
ました☔
少し冷えるときもあったり
天候の定まらない時節ですが、
お元気にお過ごしでしょうか?
先日は 再び神奈川のリクラシオで
バイオレットコースを開催させて
頂きました!
今回は 第2回目、
テーマは『 自分を愛す 』
自分を大切にするために
誘導瞑想によって、
子どもの頃に両親から愛された
記憶を思いだして頂きました。
両親から大切に愛されていたという
記憶は人生の土台となります。
人生を生きるうえで、
愛の土台をしっかりさせることは
とても大事です!
さて、バイオレット世代は、
家庭や仕事や人間関係などで
長い間、自分のことを後回しにし
「子どもの自分」をガマンさせて
きた方が多いです。
なので、前回は 誘導瞑想によって
子どもの自分をしっかり癒し、
自分へのスペシャルな手紙を
書いて 労って頂きました 💌
それから、約2週間たって...
今回、講座の冒頭、お一人の方が
悩みをシェアしてくださいました。
長い間 我慢させてきたチャイルドの
気持ちを大切にしようと思ったのに...
それが ご主人との間に摩擦を
生んでしまい、ギクシャクして
しまいました (*_*;
返ってストレスになるので、
それなら、今までのように
自分が我慢した方がラクだし、
うまく収まるように思う。
でも、そうすると、
自分の気持ちを またガマンする
ことになってしまうし...(--;)
一体どうしたらいいの?💧
新しい考え方に出合ったり
ガマンも限界にきている方には、
ありがちな悩みかもしれません (^^;
この方の場合、
「ご自分の感情を大切にすること」
とは、
「ガマンしないこと」
「自分を優先させること」
と考えられて、
「もうガマンしてはいけない!
本能に従って自分の感情を大事に
しなきゃ!」
と思われたのだそうです(^_^;)
ご自身は長年 教員としてハードな
お仕事を一生懸命に頑張ってこられて
退職されたところ。
そして、ちょうど最近、
海外に単身赴任されていたご主人も
退職して帰ってこられたばかり。
生活も一変されて、
他にもいろいろなことが一度に
押し寄せてきて...
今、ご自身はバタバタして超多忙と
おっしゃっていました。
ご夫婦が向き合う時期にも
差しかかっているっしゃるようで
変わり目なのですね!
臨機応変に、自分の今居る立場、
状況に応じて 物事に柔軟に
対処していけるといいですよね。
────────────────
じつは、
A : ご主人を優先させるべきか?
はた又、
B : 自分を優先するべきなのか?
ではなく、
C : ご主人とご自身が共に満足する
調和したレベルもあります😊
C
↑
................................................
A ← → B
────────────────
ご夫婦がお互いに退職して
これから始まるお二人の生活を
とても楽しみにしていたのに...
また、ご自身が始める新しい人生に
ワクワクしていたのに...
はい!
素敵なパートナーシップはもちろん、
今までより更に充実した
新しい人生が待っていますよ♪
長い間 生きていると
こうあらねば!
こうじゃなくちゃ!
と 決めたことがたくさん
ありそうですね(>_<")
怒りや諦めなどの感情もたくさん
溜まっているかもしれません。
ぜひ、フラクタル心理学を
深く学んでみてください。
信じられないくらい変化して
パートナーシップだけでなく、
周りと調和した素敵な人生に
乗り換えていらっしゃる方
多いですよ!
────────────