こんにちは!
 
フラクタル心理カウンセラーの
岸原 和子です。
 
 
 
 
私たちの最初の人間関係、
 
それは 生まれたときに初めて知る
お母さんとの関係ですね。
 
 
 
 
フラクタル心理学では、
 
幼児期の親との関係性は、
すべての人間関係のヒナ型であり
人生の土台といわれます。
 
 
 

       
 
 
普段の生活では気づかないかも
しれませんが...
 
親子の関係は、他の人間関係にも
大きく影響しているのです。
 
 
 
 
 
大人になっても、 友人関係、
ご近所付き合い、学校、職場...等々
 
じつは、様々な対人関係に、
子どもの頃の親子関係のパターンが
付いてまわっています😱
 
そして、それが生きづらさの
要因になっていたりします。 
 
 
 
 
 
しかし、幼い頃の親との関係が
どうだったのか..?
考えてみる機会はめったにない
ないでしょうか。
 
 
大人になったら、殆ど意識する
こともないかもしれません。
 
 
だからこそ、今、改めて
両親との関係を 一度 見直して
みませんか?
 
 
 
 
 
フラクタル心理学『家族関係コース』
を学んでいただくと、
 
子どもの頃の親との関係性が、
人生全般にわたり
いかに影響を及ぼしているか?
 
現在ある自分の課題がどのように
つくられたのか?
 
それらを どのように解決して
いくのか?
 
などが解ります!
 
 
 
 
 
家族関係コースは 『愛』 について
学ぶ癒しのコースです。
 
子育てに悩む親御さんだけでなく、
 
独身の方、
男性の方にも
ぜひ学んでいただきたい内容です。
 
特に、婚活中、妊活中の方にも、
「家族」の在り方を見直すため
にお勧めです!
 
子育てを終えられた方も
癒されますよ♪
 
 
 
家族関係コースについての
お問い合わせは下記より
お願いいたします。
 
 
 
 
 
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
 
 
 
10月に開催されました 
橋本久美先生の
『家族関係コース』を受講された
皆さまからのご感想を掲載させて
いただきます。
 
 
 
 
❇️現在、17歳の娘との関係の悪さが原因でこれまで5年ほど、フラクタル心理学を勉強してきました。
 
ゆっくりですが、時間をかけて修正してきた成果は諸々感じていましたが、娘との関係はなかなか改善しませんでした。
 
最近はより悪化しており、こんなことにエネルギーを使うことも無駄に思えていました。
 
分かっているのに、どうして娘に無駄なエネルギーを費やしてしまうの?
修正しているのに、なんで娘は変わらないの?
そもそも娘を変える必要はあるの?
という疑問を抱えて今回の2日間のコースを受講しましたら、
今までやってきたことは無駄じゃ
ない、でも今からは無駄なエネルギー消費はやめて、自分の目的を達成することに使おうと気持ちを切り替えました。
 
2つ決めたのは、
◎ 仲間と協力して達成する、
◎ 自分のやってきたことと能力を認める です。
 
次、お会いできる時までに変化していたいです。
 
 
 
❇️久美先生にお会いできたことが、まずもって大変うれしかったです。少々緊張いたしました。再受講でした。
 
1回目の受講では、どれだけ親から愛をもらっていたかに気づかせていただきました。
自分の中にも愛があるとわかり、安心したのを覚えています。
 
今回の受講は6人で勉強できて、周りの皆さんの悩みも、自分のこととして受けとることができました。
 
改めて、母に謝らないといけないこと、会社の上司とフラクタルであったことに気付き、それが子供との関係とフラクタルであることにも気づかせていただきました。自信となりました。
 
さらにスピードアップ、ちゃんと自分に返してがんばっていきたいです。
ありがとうございました。
 
             
 
❇️2日間ありがとうございました。
岸原さんに勧められたから受けた講座だったのですが、私が受ける意味がよくわかりました。
 
母には感謝しているつもりでしたが、まだまだ甘えている自分がいることは明らかで、そのことが、いろんな問題をひき起こしている。
 
一番の原因はそこなのだけど、そこからは逃げて何とか他の方法はないかと試しているんだろうなぁと思いました。
 
最後に先生がおっしゃった「自分を好きになる」というのは、昔から課題だった気がします。
自分を認めてきたつもりでしたが、深層におしこめてしまっただけなんですね。
 
初級でまたどんなことに気づけるのか楽しみにしています。宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
 
 
 
❇️自分の家族についてコンプレックスがありました。
 
2日間の受講で、それを手放す事ができ、素晴らしい家族に私は囲まれていたんだと、とても幸せな気持ちになりました。
 
久美先生の明確な説明、鋭いご指摘で自分のかかえている問題点が明らかになりました。
幼少時、考えもしなかった ‘‘かん違い‘‘ ‘‘信じ込み‘‘を、母(父)、兄弟などに感じ続けた結果、人生を苦しいものにしていたことを教えて頂きました。
 
フラクタル心理学をこれからも続けて人生を乗り換えたいです。
岸原先生もアドバイスありがとうございました。
 
 
 
❇️私のトラウマはきっと根が深―く、大変なものなのだ!と思って受講しましたが!!
 
方程式がきちんと解けたというか、あまりにもあっけなくその正体を見てしまいました。
子育てを卒業しているはずの年齢で受講しましたが、息子ではなく、子どものままの振る舞いを続けていた自分に「はっ」と気が付きました。「あー恥ずかしい」笑えました。
 
大人ごころを使って気持ちの良い人間関係が広がるように意識致します。
この講座を若くして受けられた方、よかったですね。
皆様と御一緒できてうれしかったです。
久美先生の講座を受講できて、とても嬉しかったです。
 
 
 
 
❇️私は、子どものときに親にしてもらいたかったことを大人になってもまだ無意識に人に求めているところがありました。
今の会社やスクールでも人と接している時にスッと出でくる思いと自分が親に要求しているものが同じで、どこかで注目されたいとか察してもらいたいという思いでした。
 
それは弱くなって問題を起こしたり周りを困らせる状況を作ったりすることでした。
周りを困らせたいわけじゃないのにそうなってしまう。でもメリットがあるからそれを選ぶとしたら心配されて注目を得ることかもしれない…。
 
どうせなら、人の役に立って目立ったほうが良いに決まってるのに、それをしないのは面倒くさいからで、ずっと避けてきた自分がいる。
子どもの時はそれでよかったけど今はとても生きづらい。今それが自分に返ってきてるのだと思いました。
 
1つを選択したら選べないということならばラクを取った代わりに能力が育たなかったところがあるので、その部分を今はやるだけですね。
 
また、先生が子どもに対して1つのことを教えるのに何度も何度も繰り返すんですよと言われていましたが、自分に対してラクを取らないと言い続け、行動を加えながら根気よくやっていきたいと思います。
2日間、本当にありがとうございました。