【仮面ライダー】固定概念は全て捨てろ!-仮面ライダー電王 編 | フラチナリズムオフィシャルブログ「アメーバさんが僕らをパワードしてくれるなんて夢に決まってる」Powered by Ameba

フラチナリズムオフィシャルブログ「アメーバさんが僕らをパワードしてくれるなんて夢に決まってる」Powered by Ameba

フラチナリズムオフィシャルブログ「アメーバさんが僕らをパワードしてくれるなんて夢に決まってる」Powered by Ameba

タケウチが独断と偏見と浅い知識とインターネット(主にwikipedia)を駆使して大好きな『仮面ライダー』をなんとなくで語るこのシリーズ。

 

今回はこいつだ!

仮面ライダー電王(でんおう)

です。

 

あなたの中の『仮面ライダー』の常識は全てこいつが覆す…

 

とりあえずマスク見ていきましょうか!

 

複眼の部分のデカさがまず目に入ってきますよね。

 

目の先端部分からちょこっと出てる部分がなんか可愛らしい感じすらありますね。

 

この電王の顔はねぇ、なんかなんとも言えないw

いややっぱ思ってないことをウケの良いように言ってもどうしようもないですから正直に言うと、

『なんとも言えない』ですw

 

ただねぇ、この電王は今までのライダーの歴史というか常識というようなものをことごとく覆した革命的なライダーなんですよ。

そこらへんを紹介していけたらなと思っておりますので、今回もよかったら最後までお付き合いください!!

 


【仮面ライダーは男らしくあるべし!とか思ってたでしょ?】


1号から続く仮面ライダーの歴史の中で、ライダーに変身する主人公たちはもちろんそれぞれ個性的なキャラクターではあるものの、一貫して『男としてシュッとしてる』感があります。

本郷猛みたいにキリっとした感じではないですよ!クウガとかアギトとかキリっとはしてはないですからね、ただ男としてシュッとはしてます。

この感覚が通じなかったらもうこの話はずっとわからないと思ってくれて良いですw

 

しかしながら!この『仮面ライダー電王』においての主人公、野上良太郎。

今や誰もが知っている俳優『佐藤健』が演じました。

 

彼は、

ひ弱・臆病・引っ込み思案・揉め事嫌い・身体能力低め・不運

というおよそ仮面ライダーに変身して悪と戦う男と思えないスペックを兼ね備えています。

「きゃー助けてー!」

って助け呼んで彼がきたら、

「え?大丈夫かな?自分でどういかしようかな?」

って思うことでしょう。

 

変身前の状態で言ったら間違いなく

仮面ライダー史上最弱の主人公

と言えるでしょう。

 

ではそんな彼がどうやって敵と戦うのか?

というところですよね。

 

電王の世界では人々に悪さする『イマジン』という奴らがいます。

イマジンは元々精神体でありお化けみたいな感じで存在してるんですが、それが人に憑依してその人のイメージ(記憶)を得ることで怪人として実体化し、人々を襲います。

※詳しくはwikipediaを見てくれよな!

 

そのイマジン達には大ボス的な奴がいてそいつからの指示のもと悪さをするんですが、

イマジンの中に『大ボスの言うことなんか聞きたくないよーだ』という奴らが現れます。

それがこいつらです。

後に良太郎と共に戦うことになる4人のイマジン。

(左から)キンタロス・ウラタロス・モモタロス・リュウタロス

こいつらがまたそれぞれ性格が違って個性的なやつらなんですよね。

いろんな経緯から良太郎と行動を共にするようになります。

 

そんなこいつらが良太郎に憑依し、憑依されたその状態で変身し戦うわけです!

 

まどろっこしい!

これはまどろっこしい!!

 

単純に変身して戦えと!

本郷猛だったら戦闘員くらいだったら変身せずにいてこましてたぞと!

ただ野上良太郎は『仮面ライダー史上最弱の主人公』ですので、それは仕方ないことなんだ!

 

どのイマジンに憑依されて変身したかでフォームが変わり、それぞれの特徴を生かした戦いでイマジン達に立ち向かっていくんですねぇ。

 

モモタロスが憑依した状態で変身する『ソードフォーム』

メインのフォームです。

 

ウラタロスが憑依した状態で返信する『ロッドフォーム』

 

キンタロスが憑依した状態で変身する『アックスフォーム』

 

リュウタロスが憑依した状態で変身する『ガンフォーム』

 

とまぁこんな感じで憑依させて変身して戦う、という斬新なアイディアが炸裂するのであります!

逆に賢い!逆にね!

 


【仮面ライダーはカッコよくバイクに乗るべし!とか思ってたでしょ?】


仮面ライダーといえばバイクは切っても切れない存在ですよね。

各ライダー相棒ともいえるバイクを乗り回します。

基本的には変身前の状態でも移動はバイクです。

敵はどこだー!?ブンブンブーン!どこだどこだー!?

 

そんな常識『電王』には通用しませんっ!

電王は移動にバイクは使いません。

では何を使って移動するのでしょーか!?

 

正解は、

電車です。

 

電王の移動手段は、電車です。

 

サラリーマンかっ。

 

デンライナーです。

 

もうこれは制作側からしたら大冒険ですよねー。バイクじゃなくて電車。

この案が出てきた時の会議室はどんな感じだったんでしょうね。

 

「あのぉ…」

 

「なんだ?なんか良い案あるのか?」

 

「ちょっと言いにくいんですけど…」

 

「なんだはっきりしないやつだな!言ってみろ!」

 

「電車に乗って移動するっていうのは…どうでしょう…?」

 

 

「バイクで移動しないで電車で移動するっていうのは、どうでしょう!?」

 

 

 

ねー。

 

それでいてこの電車を操縦する時は、

操縦席に搭載されているバイクにまたがって操縦します。

 

どういうこっちゃねん。

 

『主人公がめちゃくちゃ弱くて、お化けみたいなやつらに憑依されて変身して、バイクじゃなくて電車で移動する仮面ライダー』

と覚えていただければアウトラインはバッチリです。

 

電王のこともっと知りたいよって方はぜひ各々でチェックしてみてください!

 

もちろん電王も東映特撮のYouTubeチャンネルで1話と2話が無料配信されております!

 

 

『ボーカルがめちゃくちゃおしゃべりで、音楽の魅力に憑依されてライブして、新幹線とかじゃなくて自分たちの運転する車で移動するバンド』フラチナリズムもぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

次回は、

『ド、ド、ドラキュラ!?-仮面ライダーキバ 編』

をお送りします!

 

 

次回もぉ、へーんしんっ!