母がやるしか・・・ | 日々の徒然

日々の徒然

3児の母。自閉症スペクトラム、繊細さん、性別違和・・・育児のこと、日々の愚痴、なんでもかんでもかく雑記ブログです。

夏休み。

 

私が専業主婦の時はめちゃくちゃ

課題を子供と一緒にしていたけど

働き出したらそんな余裕なく

自由研究や新聞など自由課題は

やるなら自分でと子供たちにはいっている。

 

で、小6の長男は色々やりたがるけど

考えが中途半端で1人だと挫折して

結局やらない。

 

でも、親としては

せっかくやりたい意思はあるのに

それを無視するのもなぁ・・・・と

悩ましい。

 

 

小学生の間でしか応募できない

自由課題もあり

今まで、大変そうすぎて手を出さなかった

ものがある。それは新聞作り。

 

過去の入賞作品みても

親が深く深く関わらないとできないしほぼ親がしたよね?

っていうものが入賞している。

 

そんな新聞作りをついにやりたいと言い出し

テーマも決めて私に訴えてきた。

最初はえ・・・・(いやだ)って感じだったけど

テーマとしてはいいし、過去のパクリでもないし

最後だし手伝ってあげようかなと思うようになって

新聞の課題をすることに決めた。

 

となると、動くのは親です。

なんせ新聞なので取材が基本。

取材しないと記事はかけない。

 

長男のやりたいテーマから、

大手スーパー本部やら支店やら

県庁やら、地元のお店に電話し取材交渉を

するわけです・・・私が。

 

長男が交渉するのが一番だけど

それはこちらの事情で

小6つたない言葉で電話ごしでいきなり話されても

お店の人は困るだけだろうし・・・

ってことで電話交渉は全て私。

 

でも、どのお店の方も県庁の方も目的を言うと

すごく協力的で大手スーパー取材でも

個人のために店長さん自ら対応してくださり

素晴らしいなと思いました。

 

連れて行くのも、私なので

貴重な休みも全て取材やそのまとめを一緒にやるので

終わってしまう悲しき現実・・・笑い泣き

 

今日なんて仕事休みだったけど

朝イチから長男連れて

図書館で調べ物→生涯センターで取材→県庁で取材

で右往左往・・・・笑い泣き

明日は夕方にスーパーに取材にいかねば。

 

早く夏休み終わって・・・・不安