こんにちわ!
やっと冬が終わり春の暖かさを感じ始めた!と喜んでいたら
春分の日の今日、雪!
一気に冬に逆戻りですね。
昨日は中学の卒業式、そして金曜日は小学校の卒業式
色んな門出があるなか、お天気に振り回されてますが体調にはお気をつけください
さて、昨日は小学生中級クラスのレッスン。
中級クラスから、理科、算数、社会を学び始めます。
昨日は引き続き算数(math)のレッスン。
1ずつ増えること、そして2の倍数(そして2つの組み合わせはpair)ということを学び、
昨日は5の倍数について学びました。
一番身近な手の指をロールモデルにして、みんなで手の指や足の指を出し合ってだれが早く数を言えるか!というゲームやら
コインを出して、5のグループを作り、
"Make a group of 5 "
"How many all together?"
などの質問をして手を動かし、頭を使い、そして発話してもらいました。
ちなみに子供たちはこのリンゴの容器に入ったコインを使うのを毎回楽しみにしています!
全部で100個あるので、自然と100までの数を言えるようにし、
そのあと書いて単語で覚えていきます。
手も頭も口もすべてフルに使って英語を使う!
いかに自然に早く身についていくかそばで見ていて実感できます。
そして、体験レッスンも昨日行い
小学校低学年の兄妹が初級クラスの体験をしてもらいました。
最初はどんな風に発話してよいのか戸惑った表情をみせていましたが
コツをつかむと、自分からどんどん積極的に発話してくれます!
やはり年齢が早ければ早いほど躊躇なく声にだしてくれ、それが自信と楽しいという気持ちにつながっていくんだな、と改めて思えた一コマでした。
子どもたちとレッスンしていると私も色んな面で勉強になり刺激をうけます!
今年のレッスンも色んな場面を通して一緒に学んでいきたいな、と思います