またもやご無沙汰しています汗

5月にしては暑い~日々。

東村山本町教室の生徒たちはばてることなく、元気にレッスンをしています元気モリモリ

 

新年度募集もようやく落ち着き、新しい生徒も、既存の生徒もレッスンに慣れてきた日々。

流れに慣れてくるとともに、気持ちがだれてきたりもしますね。

 

幸い、まだその兆候はみられませんが、毎回わくわくした気持ちでレッスンに臨んでほしいので、色んなゲームや工作を考えたりします。

 

そのクラスクラスによってゲームが好きだったり工作のほうがよかったり、、と特色がでますね。

 

先日は年長さんクラスで、Gを学んだのでglasses(眼鏡)を作りました。

 

このクラスはゲームよりも工作のほうが落ち着いて集中できるので工作をよく行います。

眼鏡のふちにたくさんのGを書いたり

虹色にぬったり。

gの言葉もきちんと覚えてくれるので毎回どんな工作にしようか私も楽しみながら準備をします!

 

一方、P5(小学生上級)クラス。

もう高学年だから興味ない?と思いきや

Bones(骨)の授業でSkeltonを学んだので、

skull(頭蓋骨)l rib cage(肋骨) bones(骨)を型紙で抜いて、それをjoint(関節)としてモールでつなげよう!と提案したらすごい喜び!

しかし高学年だけあって、とっても細部にこだわり時間が間に合いませんでした。。。

うまくできたら今年のハロウィンの飾りつけに使わせてもらいたいな!(笑)

 

そんなこんなで日々のレッスンはあっという間にすぎていきます。。。