病名がわかった時
遠くの県にいたので
引っ越しと共に
転院をしました。
あまりに遠いので
病院は自分で探したとこに
紹介状を書いてもらいました。
引っ越し後
隣県のA大学病院に行くと
即、3週間の検査入院と
なりましたが
かかりつけ医にするには
遠いという事で
近くの総合病院を
薦められました。
その病院はあまり
評判か良くなかったのですが
救急搬送の時に近所がいいと
強く推されB病院に通う事に
なっていました。
A大学病院はB病院に
引き継ぎ済み
A大学病院を退院して数日後
ある朝、体が動かなくなり
救急車でB病院へ。
そこで夕方まで処置室に
置き去りにされ説明され
入院になるようなら
A大学病院に戻すとの事。
結局そのまま
入院になったけれど
翌日主治医が来て
外来で薬は出すけど
治療はできないので
来られても困るとの事
翌日、治療は出来ないので
今後はショートステイか
有料老人ホームに行くように
言われました。
2泊3日で退院し
ケアマネージャーに相談して
他を探してもらいました。
数日後、夫が10日の出張
退院したてなので
大事をとって
新病院で
検査も兼ねて
レスパイト入院扱い
2週間の入院
8月からはじまった入院生活
気付けぱ10月になってました。
7月に引っ越してきて
年2回程度しか会った事が無い
祖母といきなり2人きり
ごめんね息子