今年度の挑戦!

陸上の大会への参加✨





はじめてのスタート練習




やったことないけれど、挑戦してみたい!
友達が頑張るならわたしも!ぼくも!

そんな風に一歩出せる子どもたち✨
その一歩が本当に大きい。
経験は財産!
チャンスは自分でつかみにいくってこういうことだなーと😌

6日の大会まで、できることを頑張って、初めての陸上の大会を楽しみたいと思います🍀
FUNSTEPS、今日から2023年度の活動スタート🍀
今年度もみんなでワイワイ楽しい時間を過ごしていきましょう〜✨

今日もたっぷり汗をかきながら運動をしました💨

市内の小学生は、明日から新学期。

一つ学年が上がり、
先生が変わったり、クラス替えがあったり…

楽しみもあり、みんな少なからず不安もあるような
そんな子どもたちの背中でした😌

ドキドキの新学期。





応援してるよ〜🎌✨

いまや毎週木曜日に行っている

FUNSTEPS running


どうして今、この活動があるのかを振り返ってみました。



教育現場にいたときから痛感していた

『子どもたちの経験不足・体験不足』


そこからくると思われる

学校生活、学業のつまらなさ。


本来、学ぶってもっともっと楽しいもの!

せっかく毎日通う学校を楽しくするために、

発達のピラミッドである下の部分を、できれば入学前から育みたい!!!


※画像はおかりしています

学校での学習は、ピラミッドの一番上の部分。

実は、学習以前に必要な要素がこんなにあるのです。



それをどうにか

私の好きな分野『料理』からアプローチできないか、とFUNSTEPS cookingの第一回を開催!



しかし!

謎の病が流行りだし、世の中は自粛を余儀なくされました。。。



子どもたちは家に閉じこもらざるを得なくなり

ますます基盤となる力が育たなくなってしまう状態に…!!!


子どもたちの未来が心配で心配でいてもたってもいられず…

感染状況が少しおさまったところで

そして、子どもは重症化していないという科学的なデータをもとに、


意を決して、

夏のランニング教室を陸上競技場で実施。


その後、

やっぱりこういう場が子どもたちには必要だという参加してくださった方の声と私の確信をもとに、

毎週やろう!となったのがはじまり。



もともとスポーツ大好き少女だった私。

熱心に教えてくださる恩師のもと、

小学から中学まではバスケット。

高校からは陸上競技(400mと800mを専門に、一応…全国大会出場)、

大学では学業を優先して現役を退きましたが、小学生に陸上を教えるという経験をさせていただいていたこともあり


本当に思いがけず…!

でしたが、やってきたことを活かすことに。



運動を初めてみて、

子どもたちの姿からも、

そして、私自身子どもたちから日々学ばせてもらう中でも


『間違いなく運動は必要』

という結論に至っています。



運動は、

精神、神経、肉体どの発達にも深く関わっていること!

ストレスの発散になること!

生涯に渡って大切になる要素がここぞとばかりにつまっていること!

人間関係を学ぶ場でもあること!

そして、

一つの種目に絞らず、色んな動きを取り入れることで、バランスの取れた発達を目指せること!


運動ってすんごいんです。





でも、注意点もあり…。


○○ができるようになる

○○に勝つ


目に見えた成果は、わかりやすくて良いですが、


小さい頃は、

とにかく動くことが楽しい!

汗をかくことが、気持ちいい〜!

疲れた〜って爽快!


そういうことの方が大切だと私は考えています。

(目に見える成果、順位、勝ち負けは、子どもたちが自然とそこに価値を見出していく時期がくるし、そうなると、シンプルに楽しむ、楽しいからうごく、ということじゃなくなって来てしまう子も多いように思います。)



楽しく運動。

そんなことをモットーに、FUNSTEPS runningは活動しています。


運動が得意な子もそうでない子も。


運動していたら、好きになります。

好きになったら動きたくなります。

動いていたら、得意になります。


わーっとみんなで楽しく運動して、

いつか、この競技が好きだ!もっと極めたい!となったときにはここから旅立ち、少年団やスポーツクラブ、もちろんスポーツでなくても培った体力を活かして好きなことに邁進!


そんな風に、子どもたちに活躍していって欲しいなぁ…⭐

なんて期待しています🤭✨