毎日の宿題、楽しく行えていますかーーー?

宿題で怒るなんてもったいない!

楽しく遊びながらやりましょ〜🍀

前の記事でもつたえましたが、とにかく、ハナマルは使える👍👍

子どもたちは、ハナマルがだぁいすき❤️

でも…簡単に花丸をあげたら飽きちゃうんじゃないか、という心配もあるかと。




うまくいったね〜!今のところ、No.1のハナマル!



さっきのNo.1より更にうまいから、ハナマルに旗🚩立てちゃう!


うわぁぁああああ!この字、最高!!
ハナマルに旗!しかも、その旗にS書いちゃう✨👍

ハナマルにも、レパートリーをつけながら、親子で遊んでみては❤️


褒められると、ここ直した方が…なんて言葉もすんなり受け入れられる精神状態になります❤️

そのうち、どんどん自分で理想を高めていって、勝手に直していきます👍




毎日できなくても、

ときどき親子で取り組む時間をもつと、

親子のコミュニケーションにもなり、

やればできる✨と、本人の自信にも繋がると思いますよ〜🍀

しっかり横でついていたときに書く字と、一人で書く字は全然違って、親子で取り組んだときの丁寧に書けたプリントを飾っておいたりしても、良いと思います🍀


せっかくの宿題。
イヤイヤ取り組む疎ましいモノではなく、
頑張った軌跡になると良いですね❤️




はて。学校生活もだいぶ慣れてきた?というこのごろ。



注意欠陥・多動傾向の強い我が子は、

ランドセルに明日の教科書を揃えるにも、

やっとランドセルもってきて、

フタを開けたら目に入ってきた折り紙で遊びだし…

やっと我に返り鉛筆を削ると、

その筆箱をその辺にホイ。と置いちゃう😅

そのとき、なぜだか目に入った絵本に急に夢中になって、熱中。


で?なにやってたっけ?


って聞くと、

あ…そっか。準備。準備。


なんて…そんな調子です〜🤗(笑)

不真面目とかじゃなく、

言うこと聞きたくないとかでもなく、

面白くないから
やりたいことじゃないから、
心そこにあらずなだけで。(笑)




先日、プールに送り出したときも、

時間ないから急いで行ってね!!

うん!!いってきます!!!

って車から走って張り切って飛び出したかと思えば、

駐輪場のタイヤ止めが目に入って、

そこを登ったり降りたりしながら、向かっていました😵‍💫(笑)

急がなきゃ!っていう意識がすっ飛ぶんですね🤣
見事すぎて、笑ってしまいました🤣


それでいて、

たま〜〜にすんなりできると、異常に自己肯定して、オレすごい✨モード。




いや、いつもできてないしょ。

なんて言葉はいらなくて(笑)




できたことを認める、認める、認める。

そんな毎日の積み重ねで、きっとちゃんと育っていくんじゃないかなぁ🍀

と、半分呆れながらも見守っています🤗

みなさんのご家庭ではどうですか?☺️

あ〜それよりはましだわ。
とか、
うちも同じだわ。

と安心?してもらえたかしらん?🤗(笑)