学校が始まって、


あぁ、こんな感じね✨



と、少しずつ慣れ始める一週間でしょうか。



ガッチガチに緊張!から、


少し肩の力が抜けてくるといいですね❤️







さて…。



うちの息子のクラスでは、宿題が始まりました。 


親を悩ませる問題、No.1宿題。


学校も親切で出してくれてるのに、それで親子対決勃発。なんてよく聞く話で。


そんなら無しでいーじゃん。って思うのですが、そうもいかないんですね。(笑)



活かすも、殺すも家庭次第ということで、

工夫して取り組んでいきましょ❤️❤️❤️




我が家の長男は

面倒くさがりの息子なもんで、

(程度の差はあれ、子どもはみんな好きなことだけやっていたい。ですよね。)



丁寧に、ゆっくりと…なんて特に!大の苦手です。(笑)




初の宿題でしたが、


もちろんはみ出す。

↑いや、これは学校でやってきました。(笑)



私ならはみ出さないように丁寧に書くけどなー。



女の子はこういうのが得意な子が多いので、


世の中の母は、きっとこういうのを見ると、


直して!!


って、言いたくもなりますよね。(笑)



運筆の練習なので、
私的には、ここでしっかりゆっくり、丁寧に書くことを楽しめたら最高だなーと、思うのですが。

これから字の練習になってきたら、絶対に手直ししたくなります。
だから、ここで丁寧に書くことを意識付けさせた方が楽ですよ〜。


ここ、はみ出してるよ、直そう。

って単刀直入に言いたくなるけれど、

そう言ってしまったら、

面倒くさい〜。やだ〜。つまんない。

ってなるのが目に見えてるので
(今回は素直にやったとしても、…面倒。って絶対思ってしまうので)


代わりに、

上手になぞれているところに、赤い色鉛筆でハナマル💮を描きます☺️



はみ出てるところが一つもなくてすっごくきれいだから、ハナマル描いちゃった〜✨👍

と言うと、

背筋が急にピン!と伸びます(笑)

はみ出ているところを見つけて、消して直して。
新たに書くところは、明らかにさっきより丁寧。


注意されるより、褒められる方がやる気になりますよね☺️✨


余裕があるときにオススメです😁❤️

学校から出てる宿題だから、親が何か書いてしまったら…なんて、ぜーんぜん気にしなくていいですよ〜👍


上手に活用していきましょう〜🍀


人間みんな、褒められるのが大好き!!!



そうそう…


お便りもね。
初めのうちにきちんと先生が教えてくれています。
袋に入らない大きさのプリントは、半分に折って、アイロンかけて、丁寧にしまってね🍀と。

慣れてくると、この袋に入ってないプリントがランドセルの底から発掘されたりする子、いますよ。(笑)

いまのうちに、しれっと

色んな大きさのプリントがあるんだね〜。
これって、自分で折ってきたの?丁寧に折ってちゃんと袋に入れて帰って来たんだねー!
大変じゃない?

なーんて振っておけば、

そんなの、できるよ!一年生だし!先生教えてくれたし✨

なんて、得意げに教えてくれますよ(笑)

そう言った手前、しばらく雑なことはできない…できる自分のインプット。

色んなところで使えます😁(笑)




ついつい口うるさく、小言が多くなる母。
小学生になるとますますウザがられます。(笑)

先手を打ってしまえば、小言の一つ、二つは消えるかも🤣(笑)