今日は写真がありませんが、文字で報告したいと思います~♪

 

毎回、「ここ、写真におさめたい!」って思う瞬間があるのですが、撮るのはやっぱり難しくてあせる

どなたか、カメラマンになってもらえた嬉しいなぁなんて・・・ニヤリ手が空いていて、気が向いたらお願いしまーす♪笑

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

さて、今回の活動では、実は活動前からこんなドラマが。

 

 

ある女の子。

 

お気に入りのチュチュ付きズボンしか幼稚園に履いていかない!と

1年半前ほどから、毎日同じズボンで登園していたそうなのです。

何着も同じズボンを買って毎日ローテーション生活。笑

 

でも!先週の木曜日。

 

大ニュース!

「今日はかけっこ教室だし!」と、自分でジャージを着た!!

 

と報告を受けました♪♪♪

 

一年半同じ服を着続けるほどお気に入り!というのも、それはそれですごいと思うし、

それがきっと彼女の強みでもあるんだろうなぁ♡と思っていましたが、

そのこだわりが解ける瞬間って、本人の中で、ものすご~い革命が起こったのではないかと!!!!

 

しかも、先を見通して自分の行動を決めるってすごいよ!

春から年長さん。とにかく可愛い可愛い存在だった彼女が、大きな一歩を踏み出したことが、とっても嬉しかったドキドキ

 

 

そして、そんな彼女。

数カ月前まで、runningの前半で力を使きってしまい、後半エネルギー切れ。なんてこともあったのです。

幼稚園で一日過ごしてから、夕方に来るんだもん。来るだけでもよく頑張ってると思いますが。

でもそれが!!いつの間にか最後まで参加できるようになっている!

 

さらに、前までなんとな~く楽しそうに走っていたのに、最近はギラっとした目で先を見据えて走っているのです。

跳べなかったミニハードルも、高い方に自ら挑戦し、「え?できるの?」とヒヤヒヤしてみていたら、難なく跳べてるーびっくり

 

 

今回は、転がしドッチボールで当てられ「痛い・・・」とコート内で下を向いてシクシク泣いていたので

「大丈夫?痛かった?離れて少し休んでる??」

 

と、こちらとしては危ないからコートの外に誘導しよう~というつもりで聞いたのですが、

 

「やる。」

と、自分で涙を拭いて戻っていきました!!えーん

前なら、そこからお父さん・お母さんに抱っこしてもらったり、お膝に乗って気持ちが収まるまで過ごしていたのですが、

私が「休んでる?」っていったのに、「いや、それは違う!」と思って自分の足で戻っていくという合格ジーンとしちゃいましたえーん

 

ドッチボールが終わったときに、みんなに座ってもらってその女の子の頑張りを紹介しました。

「おぉ!!!」「へぇ!すごいね!!!」なんて、みんなから声が。

特に反応がよかったのがお兄ちゃん。私のところに来て「そんなことがあったの?すごいねーやるなー!」なんて言っていたのが微笑ましくて、ほっこり。

 

ここにいるメンバーは、

一緒に楽しむ、一緒に頑張る仲間であり、お互いに成長を喜び合える仲間なんだなぁ~と嬉しくなりました。

 

 

クローバークローバークローバークローバー

 

4月からは、2つのコース(幼児・小学生)に分かれます。

それぞれ学年にすると同学年から3学年差くらいまでが一緒に活動することになります。

 

これまで同じ幼稚園に通う子が多かったですが、

春からはそれぞれの小学校で別の時間を過ごす彼らが

FUNSTEPSにきて、どんな化学変化をおこしてくれるのか、今から楽しみで仕方ありません音譜

 

楽しいことも、嬉しいことも、悔しいことも、悲しいことも・・・

みんななら、乗り越えられる、すべて自分たちの力に変えていける!そんな信頼が私にはありますラブラブ

 

春からも、がんばろうね!!

 

 

 

そうそうもう一点。

 

runningが終了して、いつも通り少し遊ぶ時間~となったとき、トランポリンを出しました。

 

わぁ~!!と、小さい子を中心に人だかり。笑

 

すぐに「はい、並んで~!」とすることもできたのですが、ちょっとだけ様子を見てみました。

何人かが同時に乗ったり(小さいので耐荷重的には問題なさそう)、乗りたくて側でうずうずしている子がいたり、

わーわーきゃーきゃーしてるうちに

 

「ううえぇーーーーーんえーん

と案の定泣き声が聞こえてきましたウシシ

 

 

近くで、慌てふためく小学生のお兄さん。

仲介に入るお母さん。

どうしよう?どうしよう?と困っている子。

自分が自分が!と主張している子。

 

いろいろです。笑

 

 

ここは小学生に頑張ってもらおうかな♪と、

「そこにコーンがあるんだけど・・・」と伝えると、

 

「あ!そっか!!ここに並べて並んでもらえばいいか!!!」

と、すぐにコーンを並べて

「はい、ここに並んで~!順番だよ~!」と声をかけてくれました。

 

その声を聞いて並ぼうと動き出してくれた小さい子たち。

わぁーんと感情が爆発してしまった子は、お母さんたちに抱っこしてもらったり、お話をしていたりもしました。

 

年少さんは、ひと声で動きが変わりました。さすが集団生活しているだけありますね合格

 

2・3歳の子は、まだすんなりできなくて普通。

それでも、年少チームが並んで、楽しそうに跳んでいる姿をみて、

お母さんと一緒に並んでくれました合格

誰も声を荒げていないし、こうしなさいと無理に強制することもなく、

数分後には全員がニッコニコで良い空間になっていました。

 

お母さんの言葉がスッとはいるときもあるし、

お母さんが声をかけると全くダメで、友達のお母さんやコーチや先生の声ならすんなり、ということもよくある。

子ども同士で、言葉がなくても姿から伝わることもあるし、

言葉でのやりとりが成功することもある。

 

私が「はい、並んで~!」としてしまっていたら、

 

今日のこの子どもたちの満足度は得られなかっただろうなぁ。

順番守れる私すごいドキドキの気持ち、半減してただろうなぁ。

順番守ったら楽しく遊べるんだ♪という実感も、薄かっただろうなぁ。

 

正解はないけれど、この選択はこの選択で、良い学びがあったかなぁと思った出来事でした。

 

 

こんな風に、子どもたちのちょっとしたことを、これからも共有していきたいと思います♪♪♪

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

コロナ禍で、子どもたちが今学ぶべきチャンスが奪われてしまっている!と、いてもたっても居られず、突発的に始めたrunningでしたが、

はじめてみた私にとっても、想像していた以上に学ぶことが多い!

 

そこで今後は、

この活動を変わらず継続していくことを見据え、

会の規約を読んでいただいた上で賛同してくださる方には、入会申込書をいただいて「入会」という形をとらせていただきたいと思います。

 

最近は、〇INEでの個人情報の流出なんていったニュースがあったり、世の中の情勢も怪しいなぁと思うこともあり、

ここでの詳しい活動状況の報告も、みなさんを守るためにも、会員のみの閲覧にしていかなければいけないかなぁと思っています。

 

子どもたちの成長・親の私たちにとっても幸せな育児環境になるようにと、

良かれと思って全力で活動を行っているので、

会員限定というのは「賛同者が増えて欲しい!」という思いと逆行してしまうようで残念ではあるのですが、

そこは、会員のみなさんからの口コミで、良い仲間の輪を広げていってもらうお手伝いをお願いしたいと思いますドキドキ

興味のある方、誘ったらきっと良いだろうなぁなんて思うお友達がいたら、ぜひお誘いください音譜

 

 

別件ですが、

先日、乳児・小児~大人までの救急講座を受け、応急手当の認定をもらってきました。

起こって欲しくはないですが、いつ何時救急の事態になるかはわかりません。

常に緊張感をもって、子どもたちと接していかなければなぁ、と再認識したところです雷

 

学んできたことを、みなさんにシェアできれば、とも思っています!!

 

毎度、毎度、熱い思いが溢れすぎてしまっていますが、

こんな会いいなぁと思っていただけると嬉しいですピンクハート

 

いつもいつも活動に参加することはできないけれど、

都合あうときは是非参加したい!と思ってくださる方も、入会お待ちしております!!

規約をお送りしますので、ご連絡ください~ルンルン