今週は、風邪ひきさんがちらほら。

春のような気候になったり、
かと思えばグッと冷え込んで雪がちらついたり。
かと思えば、ドンと今シーズンいちの大雪!

体調管理が難しい時期ですね💦
みなさん、気をつけましょう🍀


そういう我が家。
長男は、極度の面倒くさがりボーイで、Tシャツ短パンにジャンバーを羽織ってFUNSTEPSにむかいます😵

風邪でもひいたら、ほーらみた!と、言ってやろう!!と密かに思っているのですが、放っといてみても、ピンピンしております😅

本当に寒くないのかな🤣いや、そんなはずはない…。


でも、
どうして寒い格好のまま行かせているかといえば…


幼稚園での、
過干渉は子どもの伸びる力を阻害しますよっていう話を受けて、
子どもの決めたことに、可能な範囲で口出ししないで頑張ろうと決めているのです🤣



この間は、プールに行くときに、水着にジャンバー。
つまり、裸にジャンバーで行きました😅

着せなきゃいけないって思ったら、

着なさい!
やだ。
風邪引くよ!
ひかないもん。
ひいたらどうするの!!

イライラ…………な〜んていう無駄な争いが待っていますが、

自分で考えて。
というスタンスでいると、裸にジャンバー着た時点で笑ってしまう余裕が生まれるんですよね。

まって🤣おバカなの?🤣

あはははー😁✨

争いどころか、笑っていられる。

プールに着いて、
お友達のお母さんにジャンバーを脱ぐところを見られるときには、私の顔を見て気まずそうにしていましたが(笑)
その気まずさも、自分の選択がまねいたもの。
私は気まずそうな息子を見てニヤニヤが止まりませんでした😁

さて、次のプールではどうするのでしょうか、お楽しみです🤣


育児をしていると、どうしても譲れないところ(他人に迷惑がかかってしまうこと)はもちろんありますが、

冷静に考えてみれば、
母の思う、どうしても譲れないポイントって、ただの母のこだわりなだけ、だったりしません????

それって、こちらが子どもたちに思う、

いや〜なんでそんなこと。

って思うそれと、子どもたちからしたらそんなに違いがなかったりして。

だから、子どもなりに考えたことについては、やってみたらいい。ってスタンスも良いなぁと思うのです。

あ〜ぁ💦やっぱりね。ほらね。
って思う結果になることももちろんあるけれど、やってみて失敗して学んだ経験と、言うこと聞いて失敗しなかった経験とでは、大きな違いが、先の先に現れてくると思うのです。

そのときに、失敗したか、しなかったか、ではなく、
長い人生において、自分で考えられる人か、指示待ちな人か。

小さなときのちょっとしたことで、考える力がつけられるとしたら、その機会を使わない手はないですよね🍀

それに、他人に迷惑がかかることは失敗させにくいですが、迷惑をかけることについても過剰に気にしすぎる現代。

だから、親が先手、先手で口走り、子どもの考える力が伸びないのかもしれませんね。

自分の力で考えない、指示待ち人間ばかりになったら、それこそ社会人になってご迷惑人になってしまうかもしれません😅
しかも、そのときには親元を離れていて、親が力を貸すこともできない。本人の問題。


だからこそ!
子どもは失敗するもの。
人間、みんな迷惑かけて、かけられて生きていくものって視点で、

子どもの失敗には特に、世の中寛大でいなきゃいけないなぁと思うのです。


そして、親に何百回言われる小言より、家族以外の人に一回怒られた方が、ズドン!と響いたりする😁

無責任に放置、はいけないけれど、親の責任のもとで存分に子どもに失敗させることは、必要だと思います☺️

もし他人に迷惑をかけてしまったら、子どもと一緒にしっかり謝る。
親が目の前で他人に頭を下げるところをみれば、子どもは事の重大さを身を以て感じるはず。

親も子も、安心して失敗できる世の中になればなぁ✨✨✨

私は、我が子だけでなく、子どものかわいい失敗を微笑ましく見守ってあげられる地域のおばちゃん、おばあちゃんになりたいなぁというのが目標です😁


と、話がそれましたが、
Tシャツ・短パンで歩いている男の子がいたら、お口チャックで頑張った母の顔を想像していただけると幸いです…(笑)



さぁて、前置きが長かった!

今日も子どもたちは元気、元気!
ちょこっとずつ、新しいメニューを紹介しながらやっていますが、みなさん、お家でやってみましたかー?😁
やらなくても良いんですけどね(笑)
ほら!やりなさいって言ってたしょ!ではなく、
親子で楽しくできそうであれば、やってみてください❤️



楽しく、楽しく☺️✨楽しいことが、なによりの原動力になりますね🍀