さぁ…冬休みも残りわずか!
冬休みはどうでしたか?
雪がないし、外は寒すぎて、外遊びがなかなかできなかったですよね…。
家でゆっくり過ごすのもいいですよね。
とにかくのんび〜り、ゆっくりと過ごせた至福の時間が終わる…と、子どもたちの中には集団生活が始まる不安を感じる子もいると思います☺️
お友達と早く会いたい!遊びたい!と幼稚園が始まるのを楽しみにしている子もいますね🍀
どちらにせよ…なんだか子どもたちのソワソワした感じ?ピリピリした感じ?が感じとれるFUNSTEPSだったように私は感じました😁大人でも年初めの仕事って…そうだもんね〜。みんな頑張ろうね😁✨
さて…
毎回…毎回ドラマがあるのはずっと変わらずなのですが
年中の女の子。
目に力を感じる、というのか、頑張るぞ!!!っていう意気込みがひしひしと伝わる最近。
ジャンプも、走りも、前と全っっ然違う✨

今日は、鬼ごっこが終わると、
一回も捕まらなかったんだよ!!!と誇らしげに伝えてくれました😁
親子で参加してくれる方もいます❤️

小さい子は、お母さんと一緒に、できることを楽しむ、という時間が宝物だったりしますね✨
できたり、できなかったり、気分が乗ったり、乗らなかったりしますが、全部ひっくるめて…愛おしい時間❤️
上に兄姉がいる子だと、仲間入りできた喜びで積極的に参加できたりして、あれ?まだ○歳なのにこんなことできちゃう!?と驚かされることも多々😁
ここ数カ月やってみて…年少さんくらいまでは、親と一緒に楽しむ、できないこともすぐにサポートしてあげられる距離にいるっていうのがベストかなぁーなんて思います✨
それにお母さんの運動にもなって良いですよね☺️✨
今日も、あーいい汗かいた❤️という声が🍀
日々の疲れを運動でリフレッシュもいいですね✨ぜひどんどん参加してください😁
ドリブルも上手になってきています☺️

一時間で、色んなことをしますが、
前よりもできたー!
今日はうまくいったー!
と喜んだり、
負けて悔しい!
できなくて悔しい!悲しい!
感情も忙しい子どもたちです。
気分が落ちたり、上がったり。
楽しい✨だけですまない時間もあるけれど、でも、落ちた気持ちをまた持ち直して、頑張れる、そんな経験が大事なんだなぁ…と見ていて感じる〜。
と話してくれた方がいました。
気持ちが落ちたときに大人が励ますことも大事かもしれませんが、
子どもたち自身に戦わせるのも絶対に必要。
そして、
気持ちが落ちて、また上がった瞬間こそ、
乗り越えたね!できたね!
前だったらもう嫌!ってなってたのに、今はならなかったね!!!
そんな声かけで、子どもたち自身の自信に繋がるんじゃないかなぁ、とも思います☺️
さぁ…来週はどんな姿がみられるかな✨