本日、幼稚園のマラソン大会が終了しました〜😌
このマラソン大会に向けて頑張りたい!と、FUNSTEPSに参加してくれていたお友達もいました😌
頑張ってきた過程を見ていただけに、応援するのも、力の入るマラソン大会でした😁
初めての兄弟揃って5位以内に入ってキラキラメダルをゲットしたり、今までより頑張ってる姿が見れたという子…みんな最後まで諦めずに走りきる姿をみせてくれました。
それぞれ
じっくりみんなのお話を聞きたいなぁ…。きっと各家庭ドラマがあるんだろうなぁ…😌
何か一つのことに目標をもって頑張ると、達成してもしなくても、得るものがありますね。
我が子も、マラソン大会に向けて目標をもって頑張っていました。
我が子のお話をさせてください🍀
これまでのマラソン大会では
年少さんでは4位。
年中さんでは5位。
年長の今年。
一人どうしても手の届かない子がいるけれど、2位になりたい!
というのが本人の目標でした。
家で練習する!…ということはなかったのですが(笑)
FUNSTEPSで走ったり、幼稚園で走ったり。
今日幼稚園で練習して、3位になった!
一周増えたら今まで競ってた子を抜かせて2位になれた!
毎日のように報告を受けました。
朝と帰りにマラソン練習をするらしく、朝早いバスでつく子は朝、遅い方のバスは帰りにそれぞれ練習です。
朝早いバスの息子は、一日2回練習をするために、帰りはバスで帰ると走れないので、
お迎えにして!遅バスさんと走る!
とお願いされることも。
運動会でもそうでしたが、こうと決めた目標に対して、熱く燃えるタイプみたいです。
当日も早起き。
あぁ〜!楽しみ☺️2位に、なりたいから2位になるぞー!って最後まで諦めないで走る!でも、2位になれなくても、金ピカシール(5位まで)はもらえるように頑張れればいいもんね!…………
などと、色々喋っていました。
頑張り屋さんだね〜。すごいな〜。ママは何位でもいいとは思うけど応援してるよ☺️2位になれるといいね〜!!
なんて話をして送り出しました。
ヨーイ、ドン!
スタートと同時に思いっきり走る年長男子。その中で、とばしすぎず、ぶつからないように譲ったりしながらのスタートでした。真ん中より後ろでのスタートです。
意外と冷静〜。(笑)
マラソンのスタートひとつとっても、子どもたちの性格が見事にあらわれてておもしろ〜い。
一周目戻ってきたときには、まだ10位以内にはいるな〜くらいのところ。2位にはまだ遠い。
最後の三周目。
たいぶ前にきました。一生懸命、苦しそうに走っています。必死に食らいついている感じ。
母としては、この姿が見れたからもう満足。思いつつ、やっぱり本人のずっと目標にしてきた2位なれたらいいなぁと祈っていました。
ゴール付近に戻ってきたとき、一位の子は2位以下を引き離してゴールイン。
2位、3位、4位の3人はまとまってくっついていました。息子は3位の位置で、抜かそうと頑張っています。
ゴールに向けて通路が狭まっていき、最後は一列になりながらゴール。
抜かそうと横にずれていたらゴールのコースを出てしてしまい、減速してちょっと戻ってゴールへ。最後まで横一線で粘る姿みたかったなーーーという思いはありつつ、それは幼稚園行事だから仕方ないのですが(笑)
結果、4位でした。
どんな気持ちでいるかな?
やりきった!って思っているかな?
悔しがっているかな?
ゴールに駆け寄ってみると、
私の顔をみた瞬間に、ポロポロと涙が。
静かに肩を震わせて悔し涙を流していました。
よく頑張ったよ!
…………くやしい。
そうだね、悔しいね。
2位になりたかったのに。
ずっと頑張ってたのに。
幼稚園最後のマラソン大会なのに………。
悔しい気持ちが溢れて、溢れて…涙も止まりません。
もらい泣きしそうで私も息子の顔を見れず、抱きしめるだけでした。
頑張ってきた、そして今朝の意気込みも全て見てきただけに、その悔しさはすごく私にも伝わりました。
でも、4位という事実。
いや、4位でも十分なんだけど。
悔しい、悔しい…という息子の気持ちをひたすら受け止めました。
最後の挨拶が終わって、みんなでバンザイしているときも、しょんぼりした背中で、バンザイができる状況でもなく。
そんな背中を見送りながら、どうやって立ち直るのだろう、なんて声をかけたらいいのだろう…と心がザワザワしていました。
頑張ったのにできなかった。
頑張っても無駄だった。
そう思わないためには、どういう関わりが必要なんだろう…。と家に帰ってからもモヤモヤ…。
夕方に迎えにいくと、すっかりいつもの、いや、いつも以上に笑顔の息子が。
あ〜…乗り越えたんだな☺️友達と一緒に過ごして、気持ちを切り替えられたんだなぁと。
先生に聞くと、マラソン大会の後にドッチボールの練習をして、そのときにすぐに切り替えられていたと。
母の心配よ!(笑)
家に帰ってから
今日は、悔しかったね〜。
というと、
うん〜。
でもさ、この前ママが言ってたよね!悔しいときは、しゅうじの根っこがグングン伸びてるって!!!😁✨だから、しゅうじ、マラソン大会でめっっっっっっちゃ根っこが伸びたわ👍✨✨✨✨
以前、プールの検定で合格をもらえずに落ち込んでいた息子に、そんな話をしていました。
今回の経験を、プールで悔しかった経験と結びつけて、親が言わなくても前に進む準備をしていたようです。
努力がいつも報われるとは限らない、それが現状なのだけれど、どんな経験でも自分にとってプラスに変える、色んな経験を通して、そんなことまで身につけているんだなぁと感心しました。。。
負けて悔しい、と本人も、そして感情移入した私も思っていたのですが、
時間の経過とともに、
お友達とは、練習からずっと切磋琢磨して頑張ってきて、本番の3周の間もずっと抜かし、抜かされを繰り返し、お互いに意識し合いながら、きっと体力だけじゃなく、心も揺れ動いていたことでしょう。
そんな風に最後の最後まで諦めないで頑張れたのは、競って頑張ってきたお友達のおかげだなぁ。
そして、ここまでの負けて悔しい!という気持ちを経験させてくれたということに感謝だなぁ。4位という結果がすごくありがたい、と思えました😌❤️
我が子だけでなく、本当に、本当に、子どもたちみんな頑張ったね、すごいね、素敵だね…。
と思いが込み上げてくるのでした。
過程も、結果も、受け止め方も、ぜーんぶ大事。
小さいころに嬉しい、楽しい、悲しいも
悔しい、………たくさん心動く経験を重ねて、靭やかで逞しい心を育んでほしいですね。
今の世の中、競争はしないとか、行事は減らして…なんて流れですが、やっぱり…机上の学習では得られないことってたくさんあるし、子どもたち自ら、楽しい!やりたい!って湧き出る気持ちをぶつける場が大事だよなぁと改めておもうのでした。
さぁ、FUNSTEPSの活動は、木曜日にrunning。ここで一区切り。
そして、月末はFUNSTEPS tripですね。参加者のみなさん、体調管理には気をつけて最高の思い出を作りましょう❤️