【トレーロス】U13リーグ 第5節 vs Juns - 9/19 | ファンルーツアカデミー公式ブログ - Funroots Academy Official Blog

ファンルーツアカデミー公式ブログ - Funroots Academy Official Blog

ブログでは日々の活動風景やイベント・キャンプ・大会などのお知らせなどを紹介します。LET'S ENJOY SOCCER TOGETHER !!
www.funroots.net

 

 

(試合結果)

2022.09.19(月) 済美山運動場

U13リーグ 第5節

vs. Juns

○ 3-0(1-0/2-0)

 

この結果を受け、上位リーグ進出が決定しました。

 

 

◽️FCトレーロス 公式戦 試合日程・結果

 

(参照)

◽️東京都クラブユース連盟

 

 

以下、選手達のコメントをご紹介します

 

西田一総 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

~対Juns~

攻撃面      

僕は右サイドバッグとしてこの試合に出場ました。

前半の初めの方にコーチから簡単でいいと指示をされました。

いつもは丁寧にボールを扱って、パスをしたり、仕掛けていたりしていましたが、今日はあまりそれをしませんでした。僕は、地面のことや雨のこと、風のことを考えたのだとコーチの指示から汲み取りました。

実際にそれをしていたことで、今日は大きなミスをしませんでした。

また、ダイレクトパスなどで地味だけれど(ゴールに直結しないパス)良いパスができたと思います。【個人

 

守備をしていた自分があまり言えることではないと思うけれど、得点が足りなかったと思います。

勝ったのはもちろん良かったです。でも、もっと得点をいれることができたと思います。

決定機も沢山あったので、そこをしっかりきめきることが

今の目標だと思います。【全体

 

守備面      守備でも大きなミスはあまりしませんでした。

しかし、一つだけ思い当たるのが一度裏を抜けさせてしまったことです。

原因は、相手(パスを受ける方)との距離が遠かったことと、味方のセンターバックとのあいだを開けすぎてしまったことだと思います。これからは、改善したいと思います。【個人

 

真ん中があいていて、相手のフォワードが落ちてきた時に対応が遅れたことが反省のできるところかなと思います。

センターバックが出るのかそれとも、真ん中の選手が落ちてくるのかをはっきりしないといけないと思いました。

あと、プレスが少し遅かったなと思いました。

どっちに限定するのかをすぐ判断して、できるだけ早いプレスを意識したらいいのかなと思います。

それでも今日はまあまあ守備がハマっていたので今日は良かったなと思います。【全体

 

江龍叶真 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今回の試合では、勝つことができてよかった。

自分は、スタメンとして出て無失点で勝つことができてよかった。

攻撃陣は、しっかりとボールを回して前半に一点とり、その後は、しっかりと点を重ねていったのでよかった。

普段練習していることを試合で活かせたので良かったけれど、あまり、リラックスして、プレーできなかったので、日々の練習で直していきたい。

今後は、上位リーグがあるのでそこでは、スタメンを取り、チームに貢献できるようなプレーをして、勝ちを重ねていき、優勝目指して頑張ります。

これからも応援よろしくおねがいします。

いいセーブができるように努力していきたいです。

 

松本翔伍 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

僕は、フォーワードとして試合に出ました。

しかし、相手のセンターバックがでかくて全然自分のプレーができませんでした。

相手のセンターバックは、僕より全然でかくてスピードもあり、フィジカルもありました。

くさびを受ける時には、フィジカルで負けました。ドリブルをしても、止められました。

相手のセンターバックになにも勝てませんでした。

試合結果としては、勝ったけれど自分は納得いっていません。

自分のプレーに納得できるように、これからの日々の練習をしっかりしていきたいと思います。

 

金窪一駈 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

9月19日にU13Tリーグ予選リーグ最終節が済美山運動場で行われました。

この試合に勝つと決勝リーグに進め、負けや引き分けだと決勝リーグに上がれるかわからないという状況でした。結果は3-0と勝つことができました。

僕は、公式戦ではなかなか経験したことのない左サイドバックとして出場しました。

前半相手陣地内でボールをまわすことがおおく、立ち上がりから攻め続けることができました。

僕はこの試合で必ずやることを決めていました。それは、1対1は必ず体をあててとるということです。

実際相手よりも前に出てボールを取ったり、相手が後ろ向きの状態なら体をあててとることができました。

今回の試合は前半で途中交代でした。

なので、これからはフル出場できるように、日々の練習をより質を高めていきたいです。

 

猪股尚樹 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今日はJunsとのU13Tリーグの試合があった。結果は3-0で勝った。自分は後半の途中からの出場だった。

試合の流れは全体的にトレーロスが押していて、もっと点が取れていてもおかしくない展開だった。

ただ、相手のGKが飛び出しの判断などが良い選手で前半は点が取れない展開が続いた。

ただ、FWがこぼれ球を押し込んで、1点取ることができた。

後半は,いい崩しで序盤に一点を取ることができて、精神的に楽になった状態で自分が入った。

ボランチで出場した。

ピッチが雨の影響で水たまりができていて、事故らないようにすぐにはたくことを意識した。

ボールをサイドに散らしたり裏に抜けたり積極的に攻撃参加ができた。

しかし、ダブルボランチのこうくんと、同時に上がってしまう場面があったのできおつけたい。

この試合に勝ったことで上位リーグに進出できることが決まったので、強いチームに負けないように頑張っていきたい。

 

大野泰輝 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今日は、負けられない戦いだった。

そんな中、自分は前日の練習を忌引のため休んだから(?)スタメンではなかった。

今回も清美山運動場だったためグラウンドの質が悪い上に、雨でグラウンドはぐちゃぐちゃだった。

前半ば、追い風でボール保持率も80%ほどだったけれど、点が決まらなかった。

ハーフタイムの時には一点リードしていたが、やっとの一点だったと思う。

後半から、僕は出た。いつもの左サイドバックだった。一点リードしているので気楽にプレーできた。

相手のマッチアップする選手は、キックオフから出ており、相当ではないが疲れが見えた。

なので、後ろは少しCBに任して、高めの位置をとり自分からの点はいかなくても、追加点を取れるようにしていた。そんな中遂にチャンスがきた。

自分が相手陣地の左前ら辺にいて、そこから、左MF→ボランチとつないで、その人が左足でシュートを打ってそのままゴールに入った。

そしてまた、自分の左サイドで点が、、、。右サイドからのクロスボールが流れて、左サイドに。

自分が追いついてクロスを上げようと思ったが、相手が来ていて当たりそうだったのでわざとボールを長持ちして、サポートに来てくれたMFにパス。

その人がクロスを入れてヘディングでゴールをした。試合はそのあとそれほど動かず、そのまま3対0で勝利した。

今回は、余裕を持っていいプレーができた。

しかし、途中でトラップミスするところがあったので次試合はウォーミングアップの時からトラップを意識して練習したい。

チームでは、やはり勝っていると展開もいいので、最後までいいプレーができるためには一点取るまでの辛抱だと思った。

 

東田中達也 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今日は、公式戦で僕は15分という少ない中でプレーをしました。

良かったところとしてはドリブルで仕掛けチャンスを作ったり、アシストなどをしてボールに絡めることができたかなと思います。

悪いところとしては、グランドの悪さを利用してのプレーや判断の遅さです。

グランドの水たまりを使ったりしてもっと相手の嫌がることをしたいです。

自分の課題の判断の遅さが今日も出てしまいました。

練習の中でも判断をし、判断の悪さを改善していきたいです。

 

<原文ママ>

 

 

 

 

●ファンルーツのイベント情報
こちらをクリック

 

●お問合せ

FCトレーロス事務局

info@fctoreros.net