(試合結果)
2022.09.10(土) テクノスカレッジ東京府中G
U14選手権 2次L_Hグループ_第3節
vs. BUDDY SC
○ 8ー0(6ー0/2ー0)
(参照)
以下、選手達のコメントをご紹介します
●上林新 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日はリーグ戦第3節だった。
僕は後半から出場した。
僕は試合前にパスを出してから止まらずに動いて、ボールホルダーのサポートをすることと得点に絡むプレーを意識すると決めていた。
1つ目のパスを出した後の動き出しは個人的にできたと思う。これからも続けていきたい。
2つ目の得点に絡むプレーは出来なかった。
クロスの入り方での相手との駆け引きや決定機に直結するようなパスをもっとできるようにしたい。これを実現するにはまずファーストタッチを次のプレーがしやすい位置に置くことと、ボールを受ける前に周りの状況を確認しておくことだと思うのでこの2つのことを意識したい。
また、ボランチがサイドや前にサポートしたら、ミックスである僕がそのスペースをカバーすることも意識していきたい。
●広実頼玖 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
試合前のアップから声出して盛り上げて試合に臨んだ。
試合の入りはボールを左右に動かしていた。またロングパス、見方を追い越す動きでチャンスを作ることが出来た。決定機を何度も作り点を入れることが出来てよかった。他にもトップにボールが入った時に3人目の動きをし関わる選手がいてよかったと思う。直すべきことはビルドアップのやり方を増やしていくことだ。
1つのやり方でしかビルドアップをすることが出来ていないのでもっと工夫する必要があると思った。個人としては前の選手を動かす声掛けをすることが出来た。インターセプト、ボールを奪った後すぐに展開することが出来てよかった。しかし相手のトップにボールが入った時にもっと速くプレスバックをする必要があるなと思った。相手のパスコースを消しながらプレスバックが出来たらいいなと思った。
また次の試合も声出して一丸となってやれたらいいなと思う。
●大町大和 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日は公式戦でした。今日は皆んな緊張している様子はあまりなくとても良い雰囲気で試合をすることが出来ました。今日の試合は自分達の時間がとても多くて思い通りの試合ができました。自分は決定機が沢山ありました。最初の決定機は枠にも入らずとてもひどいシュートでした。でもその後に綺麗なゴールではなかったんですが何とか決めることが出来ました。その後にも何点かは自分で狙えるところもあったのでそこはエゴを出していきたいです。ゴール以外にもドリブル突破やアシストも多くすることができました。でもトラップミスやパスミスなども何度もミスをしてしまったのでそこは修正していきたいです。今日は皆んなのびのびとやれていたのでとても良い試合ができました。次の試合ものびのびとできるように、次の公式戦まで良い準備をしていきたいです。そして今日も応援ありがとうございました。また応援宜しくお願いします。
●坂井太陽 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日のバディーSC戦は普段とは違うサイドバックでの出場となった。最初から雰囲気良く戦えていて、決定機も初めからたくさん作れた。また、先制点を早い時間帯に決めることで勢いにも乗ることができてよかった。
失点もなく0点で抑えられて後半に繋げられて良かった。コーナーキックはあまり多くはなかったけど、もう少しパターンのレパートリーを多くしてこれからの試合に活かせればいいと思う。パスなどでチャンスを作るシーンは、前もしっかり見ていたらもっと多く作れたので今後のプレーで意識したい。
また、攻撃参加ももっと多くして、相手が怖いと思うようなプレーをどのポジションでも出来る様に強気に今後もプレーしていきたい。
今日やったポジションの動きは元々やっているポジションでも活きると思うので、今度の公式戦に繋げていきたいと思う。
●坂本陸 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今回は、3回目の公式戦でバディーと戦いました。
チームとしては、前半、試合立ち上がりから先制点を決めて攻撃は流れに乗っていた。守備も連動してディフェンスをしボールを奪えていた。後半は、攻撃で相手のコートで終始プレーしていたが前半と比べるとゴールが入らず流れに乗るのが遅かった。けれど守備は良く前半と同様、連動してボールを奪えていた。個人としては攻撃面で2点決めれることができた。公式戦初ゴールだったのでとても嬉しかった。
また、自分の課題である守備は、前からプレスをかけてボールを奪えていたシーンはあったがもっと自分から
守備にスイッチを入れてもいいように思えた。
だから次の試合は今日の反省を意識して取り組みたいと思う。
次の公式戦も勝って良い成績を残したい。
●鈴木統也 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今回はU14選手権三回戦があり、相手はバディでした、バディには元同じチームの人がいて、絶対に負けられなかった、そして、同じ環八のチームとしても負けられない試合だった。僕は前半立ち上がりに上手く足元にボールが収まらず、攻撃がうまくいってませんでした、個人としても、チームとしても立ち上がりは課題なので、最初から集中して、練習のつもりで変に緊張せず、練習のつもりでプレーしたいです。そこからやまと、が決めて勢いずいたので、良かった、そして自分も得点でき、自分のプレーも最初と比べれば格段に良くなりました、僕は入りが悪かったりすると、その後のプレーも悪くなるくせがあり、そこば一番直さなければいけないことだと、思います、逆に得点が入ったり、プレーが良いと、どんどん良くなるので、一つ一つのプレーに一喜一憂せず、プレーしていこうと思いました。
そして、そこから立て続けに得点が入り、僕も、ハットトリック出来ました、ハットトリックは久しぶりなので、嬉しかったです、そしてチームも、流れが良くなり、どんどんゴールに向かう姿勢は良いと思いました、そんな中でしっかり、チームで、リスク管理もできていたことは成長を感じた、そして試合も勝ちました、色々な意味で大事な試合を勝てたことが、とても良かったです、まだまだ試合は続きますが、この試合で感じたことを、忘れず、勝ち続けたいです。応援ありがとう御座いました。
●斎藤一来 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今回のバディーSCを通して思ったことがある。
僕は久しぶりに右サイドのトップをした。
そこでの課題は点を決めきることだ。
今日の試合は何本かシュートを打ったが1つも決まらなかった。今回の試合は勝つことができたが、接戦の試合では1本のシュートも大事になってくるので次の試合は点を決めきれるようにしたい。
もう1つはコーナーキックだ。
僕はコーナーキックのキッカーをしていて、今日の試合はなかなかうまく蹴れなかった。なので、練習でも沢山ボールを蹴って試合ではうまく蹴れるように頑張りたい。それでも今日の試合は2アシストできたので良かった。来週も公式戦なので気を緩まずに来週1週間過ごしたいと思う。
●松井大悟 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
U14選手権3回戦目、バディと戦った。
アップから一人一人が声を張って盛り上げた。
試合が始まってからも前からプレスに行き、前で奪ったり、ビルドアップなどもよくできた。
自分は走ることを目標としていて、その目標を試合中に思い出し、たくさんオーバーラップや、プレスなどを行けた。
しかし、自分達の攻めのコーナーの時にキッカーとコミュニケーションが上手く取れずミスしてしまった。なので次の試合までにそこは直していきたいと思いました。
でも、チーム的には前半に大量得点ができ、良い雰囲気で来週の公式戦も臨めると思いました。
<原文ママ>
●ファンルーツのイベント情報
こちらをクリック
●お問合せ
FCトレーロス事務局