【トレーロス】U15B 嬬恋遠征2022夏④ ~最終日~ | ファンルーツアカデミー公式ブログ - Funroots Academy Official Blog

ファンルーツアカデミー公式ブログ - Funroots Academy Official Blog

ブログでは日々の活動風景やイベント・キャンプ・大会などのお知らせなどを紹介します。LET'S ENJOY SOCCER TOGETHER !!
www.funroots.net

 

 

2022年 MSCジュニアユース U-14 フェスティバル

 

【8/18(木)大会最終日】

<試合結果>

 

第1試合 @バラキ高原グリーンフィールド ピッチB

vs. Nex Way SC(長野県)

濃霧のため中止

 

第2試合 @バラキ高原グリーンフィールド ピッチB

vs. アルティスタFC(千葉県)

◯ 7ー1 (4-0/3ー1)

 

第3試合 @バラキ高原グリーンフィールド ピッチB

vs. Aslan Azul(群馬県)

◯ 3ー1 (2-0/1ー1)

 

 

veo映像【第2試合の前半】

 

veo映像【第2試合の後半】

 

 

以下、選手達のコメントをご紹介します

 

今井理一 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今日は3日間にわたる嬬恋遠征の最終日だった。今回の遠征は、チーム、個人として成長できたと思う。特に一年生との距離も縮まったことはとても良いことだと思った。初日の試合は全敗してしまったが2日目、3日目はそこを修正して全勝することができた。初日の試合は前半、後半とうしてシュートが少ないことがチーム全体としての課題で、シュートを打てる場面は何回かあったが自分もためらってしまった。個人の課題は自分のマークを捨ててボール奪取をすることだった。しかし、2日目では合計19得点することができた。チーム全体でゴールに向かう姿勢が強くなったからだと思う。自分も前からプレスをかけてショートカウンターを作ることもできた。3日目の初戦は霧のせいで無くなってしまったが失点を1で抑えられたことも成長だと思う。自分はドリブルで突破できるシーンや裏に抜け出すシーンなどもあったが得点を決めることができなくてとても悔しかった。
僕は今日でトレーロスのチームに参加できるのは最後だった。たくさんのことがあったがトレーロスのチームメイト、スタッフ、コーチ全員に感謝しています。短期間の間ありがとうございました。

 

石塚礼 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今回の嬬恋での合宿では、とてもいい経験となったと思う。なぜならば、ただの雨ではなく、霧が立っている中、サッカーをしたからだ。もちろん、雨も嫌だが、霧でボールが見えにくいという状態は、あまり多くはないだろう。また、個人的に見て、2日目3日目で全勝できたことは、素直に喜ぶべきだと思う。自分のプレーは、それなりによかったと思うが、インターセプトはまだまだだった。もう少し練習していけたら、と思う。そして、この合宿を無駄にしないで、14選手権に最大限生かして行けたらと思う

 

平本啓祐 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

僕は嬬恋遠征で自分より大きい人や

自分より足が速く、上手い人とやり合ったことで自分の技術や強さなどが前よりプレーの質より良くなって言ったと思う。

この大会では、インターセプトや相手がボールを受ける前に体をぶつけるなどを毎回できるようになるのことを目標に頑張った。

サッカー面だけでなく、生活面でも、

沢山のことを教わったので、

U13でもそれらのことを活かして頑張っていきたいと思う。

 

上林新 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今回の嬬恋遠征は、体調不良があって、久しぶりの試合だった。最初は自分の思うようなプレーができなかったが、最後は少し自分の思うようなプレーができた。
チームとしては初日に全敗した悪い状況の中で、2、3日目は全勝できたことは良かったと思う。これからの試合で、もしも負けてる状況だったとしても今回の嬬恋遠征のような戦いができれば、その状況から逆転できると思った。
個人としては、自分たちがボールを保持している時に逆サイドのウィングまで、ボールを運びたい。そのためには、ファーストタッチをなるべく逆サイドまで、パスを出せるような位置に置くことが重要だと思う。守備面では、マークをはっきりして、もっと球際に強くプレッシャーをかけたかった。
今回の嬬恋遠征で感じたことをこれからのプレーに繋げたい。

 

新田悠貴 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今日は嬬恋遠征最終日だった。
1日目は3試合とも全敗した。理由としてはウォーミングアップが短かった事と初日だったのであまり声が出ていなかったからだと思います。しかし、2日目は4試合と1日目よりも1試合多かったが全勝する事が出来た。また、僕も2日目は3点を決めることが出来た。1日目から疲れはみんな溜まっていたと思うけど1日目とは違って声を出して集中していたので4試合全て勝てたんだと思います。3日目は2日合わせて7試合やっていて1番疲れが溜まっていたと思うけどみんな頑張っていたので自分も頑張れる気になった。また、本当は3試合あったが1試合目は雨と霧で中止になったが2試合目と3試合目は無事に試合をする事が出来た。2試合目は僕も1点決めることができ大差で勝つことが出来た。また、3試合目は小学校の時のポジションだったセンターバックをした。小学校の時の感じになりとても楽しかった。また、2日目から全勝できていたので気持ちよくこの遠征を終わることが出来た。自分の課題はまだディフェンスがあまいのと相手から見て怖い選手にならないといけないと思った。まだ波崎遠征もあって今回来ていなかったAの中2も来るので一緒に全力で戦って勝ちにいきたいです。

 

林優束 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

8月16日から3日間嬬恋で遠征があった。今回の試合は順位という明確な結果はつかないが成長するために工夫して3日間を過ごした。一日目は試合前の準備が遅くなりすべて接戦で負けてしまった。幹部もあまりいない中で自分たちでしっかり考えて動いていかないければいけないと感じた。二日目、三日目はみんな積極的に動けることができ、全勝することができてよかった。個人のプレーはボールを奪ったあとに取られることが多かったので正確に繋いでいきたい。また、攻撃時はもっと攻撃参加をしてゴールに関わり、守備時は最適なポジションをとり相手にチャンスを与えないようにしたい。自分の課題を達成し、チームでもまとまってU14選手権で少しでも多く勝利を掴んで上を目指していきたい。

 

広実頼来 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

合宿1日目。
チームとしてはパスを繋げて逆サイドに展開して相手を左右に動かすことが出来た。しかしその後シュートを打つところまでなかなか辿り着けなかった。シュートを打たないと何も始まらないのでまずシュートの本数を増やす必要があるなと思った。その後の2試合目、3試合目は1試合目に比べてシュートを打つ本数が増えた。個人としては一声足りずマークをつかせることが出来なくて点を入れられてしまった。これからは自分が見えていることを伝えていきたい。
また全試合負けてしまったので明日からしっかり勝ち切りたい。
合宿2日目。
昨日に比べてクロスからのシュートなどシュートの本数がとても増えてよかった。またしっかり決め切れたことはチームとしてもとても楽になった。その勢いの乗って前からの守備で奪われたらその場所で奪い返すなど守備も連動していてよかった。個人としてはセカンドボールの回収などしっかり取れてパスに繋げることが出来たので今後の試合でも出来たらいいなと思う。
合宿3日目。
1試合目がキリの影響でなくなった。2試合目からだった。
試合内容はマイボールの時間が多くパスを繋げてシュートで終わる場面が多くあった。個人としては味方にパスを渡した後、またパスをもらいシュートを決めることが出来てよかった。
3試合目、センターバックで後半から出場した。相手にボールを回されていることが多くボランチ、トップ下の選手をどんどん前へ出す声をかけることが出来た。攻撃な面ではスルーパス、足元のパスどしらも出すことが出来た。
このセンターバックで学んだことを他の試合にも活かしていきたい

 

斎藤一来 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今回の嬬恋遠征は初めて一年生の人たちと合宿に行った。最初は全然連携が取れなくてうまくいかないこともあったが1日目、2日目とやっていくうちに段々と連携が取れるようになったのでよかった
今回の個人の課題はポジショニングだ。
僕は中盤でプレーすることが多く、ここのポジショニングが悪いとうまくボールが回らない。
これからも中盤でプレーすると思うので、周りをみて空いてるスペースでパスを貰えるようにしたい。
来週は3回あったうちの最後の合宿なので、結果を残せるように全力を尽くしたい。

 

久岡煌 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今回の遠征では、u13でやっているボランチだけでなく、ミックスや、普段やらない右サイドバックをやった。今回のグラウンドはいつもより、少し狭かったため、ボールを持ちすぎると、パスコースがなくなってしまった。だから、ボランチでは、トラップする時のワンタッチ目を、相手のいない方にするということを意識した。
右サイドバックでは、バランスをとりながら、ビルドアップして、ウイングのサポートをした。サイドバックは、自分のマークを見るだけでなく、センターバックのカバーもしなければならないし、上がる時のタイミングわからなかったから難しかった。

 

稲村遥一 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

僕はU13としてU15Bの嬬恋遠征に行かせてもらった。

結果は1日目3試合全て全敗だったがそこから立て直して2日目3日目を全勝で終わることが出来た。

自分はサイドをやって縦に行きクロスをあげると言うのを意識してやった、上の学年になるとキック力も上がっているから裏に走りボールを受けてクロスなどのシーンも作ることができたしかし一点しか決めることが出来ずその1点も走り込んで決めてそれはいいゴールだったが自分でドリブルしてシュートで点を決めるということをしたかったから来週の波崎遠征ではそういうゴールを目指したいと思った。

守備はウイングの位置にいて逆サイドで敵がビルドアップしている時中央に絞りマークをするなどをやることが出来てハイプレスで行った時取りきることができずに前にボールを蹴られてしまうことがあったからもうちょっと早く思い切りやろうと思った。

プレーの他にもチームの荷物運びや片付けをもっと積極的にやらないといけないと思った

今回の良い経験を活かしてU13の試合などで活かしていきたいと思った。

 

松井大悟 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

 この夏2回目の遠征だった。
初戦はアップなどが上手く出来ず、一年生などともあまりコミュニケーションが取れずよくない雰囲気で入った。前半相手の体の強さなどにも負けることがあまりなくできた。しかし後半でカウンターでやられ0対1で負けてしまった。
2戦目や、3戦目は自分達の方がボール保持の時間が多かったものの少しのミスなどで負けてしまった。
 2日目、1日目より一年生との絆が深まって臨んだ試合は始めから自分達のペースで攻めに行けた、守備のコーナーから自分のカウンターでアシストすることが出来たし、その流れに乗った雰囲気で行けたのでよかった。
昨日とは違い全ての試合を勝つことができて、自分達の精神的にはとても良い状況で終わることができた。
自分もゴールを決めることができてとても嬉しかった。
 3日目、朝には雨や霧がすごかった、グラウンド全体を埋め尽くすような霧と寒い風で体を温めるために走ったり、ボールを使ったりして体を温めた。一戦中止になってしまったが残りの2試合は天気が不安定の状態で臨んだ。早めにゴールを決めて流れに乗れた、そのまま点を奪い続けられた、自分は苦手な右足のクロスをチャレンジして良いところに蹴れることができたのが嬉しかった。そこで点になるようなボールが蹴れなかったので次からは点に繋がるようなボールを蹴りたいと思った。最終日も全勝で終わることができた。
 今回の遠征では新しいポジションもしたりして自分にとっては大きな成長になったと思った。
でも、まだまだ守備が軽いところや当たり負けしてしまうところもあるのでしつこく強くしたいと思った。
 

坂本陸 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

8月16日から3日間の遠征に行きました。
今回の遠征は前回のような大会形式ではなく練習試合という形で試合をしました。
1日目の3試合負けてしまったがどの試合も接戦でした。
チームとしては準備が悪くあまり良くなかった印象でした。攻撃ではシュートが少なかったことで、それによって決定機が少なくゴールが入りませんでした。守備では
前線からの守備はしてたものの連動があまりできていませんでした
個人としてはアシストはできたがゴールが出来なかったので次につなげたい。守備ももっと連動していければボールも取れるし点にもつながるので取り組もうと思った。
二日目は1日目とは全く違い4試合勝利することができました。チームは準備も良く試合をいい形で進めることができました。個人としては、点を決めることやアシストをすることが多くでき良かったと思う。
最終日の三日目は大雨と霧の影響で一試合目ができなかったがその後の二試合は勝利することができました。
チームは三日間共に過ごしたことによって一体感が増し
すばらしいプレーをすることができました。
個人としてはこの合宿で学ぶことがたくさんありいい三日間になりました。
 

権大樹 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

この3日間嬬恋遠征にいって試合をしました。初日は全敗で終わったのできもちを切り替えて2日と3日目を戦いました。個人的なプレーは最初の2日はマイペースでやっていたので2年生のプレーに追いつくことが出来ないこともありました。それに気づいた後の3日目は意識をしてすごくプレーの質があがったと思います。が、それでも僕はもっとできたと思います。遠征前から腰がすこしいたかったがそれを言い訳にしないで次に向けて切り替えます。この遠征ではすごくサッカーやチームの大事さを実感したのでそれをいかして次の公式戦はぜったい勝ちます。

 

内海賢人 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

この嬬恋遠征で僕は、いつもと違うポジションのセンターフォワードでプレーしました。できるか不安だったが初めて出た試合でゴールすることができ自信がつきました。なのでこの遠征で僕は5点も決められたと思います。僕は、裏に抜けることを意識していました。でも、足元にボールがきたときにコントロールでミスしてしまいました。課題は、足元にきたときのコートロールだと思います。

この遠征でu14の選手たちと仲良くなれたと思います。

ここで学んだことを3日後の公式戦や波崎遠征で発揮したいです。

 

三宅結心 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今日で嬬恋遠征が終わった。今回の遠征で特に心に残ったことは、1日目に全敗してしまったが、2日目、3日目と全勝することができたことだ。また、上の学年の人とも距離を縮めることができたと思うので、そのようなこともよかったと思った。そして課題も見つかった。それは、最初から、自分のプレーを出していったり、守備をもっと強くしていきたいと思った。
 今回の遠征で成長できたことや、見つかった課題を修正していき、これからの公式戦などに生かしていきたいと思った。

 

以上

 

 

ファンルーツのイベント情報
こちらをクリック

 

ファンルーツのWEBマガジン
こちらをクリック

 

お問合せ

FCトレーロス事務局

info@fctoreros.net