
(試合結果)
2022.07.23(土) 富士森陸上競技場
T2リーグ(Bグループ)後期 第3節
vs. TAC Salvatore
○ 2ー0(1ー0/1ー0)
(参照)
以下、選手達のコメントをご紹介します
●篠崎寛太 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日はTリーグ後期3節
サルヴァトーレ戦がありました。
自分はスタメンでした。
自分達の課題の立ち上がり不安なところもあったが、先制できました。
前半は1対0で折り返しました。
少し相手のペースだったがしっかり2点目を決めれました。
3点目を決めるチャンスもあったが決めきれなかったのでそこは課題だと思う。
しかし全体的にいいゲームをできたと思う。
首位なので気を抜かず次の試合も勝っていきたい。
●葉山開都 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日はT2リーグ後期第3節VS サルバトーレ が行われた。僕は復帰からすぐの試合だったが、いつも以上に結果を出してやろうと試合にのぞんだ。
今日は立ち上がりの入りから安定した試合運びかできていた。前半途中からゴールへ向かうシーンが増え、結果的に良いゴールを取れた。また、守備陣が相手のクリアに対して上手く対応してくれたのもこの前半を1-0で終えれた理由だと思う。
後半開始5分程で追加点が決まった。チーム的にもこの1点が大きかった。その後だんだん相手のムードに持っていかれ、少し押されてしまっていた。
僕は後半から途中出場した。今日は相手のプレーに対応するため、はじめはトップの位置に入った。相手に体をぶつけてボールをキープしたり、仲間のクロスに入って行けたのはよかった。だが、ボールが落ち着かないプレーや、試合中相手などが熱くなっている状態での激しいプレーでファールをもらってしまったことなどの課題が出た。それより3点目を絶対に取ってやりたかった。
チームはこれで4連勝で暫定1位、少しTリーグの期間が空くところで首位で終えれたのは最高だと思う。
明後日からも遠征なので、より気を引き締めてよりチームに貢献して勝ち続けられるようにしていきたいと思う。
●目黒旺樹 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日はサルヴァトーレとの試合があった。
今チームは3連勝中で4連勝目をかけた試合はだった。前期の試合では先に2点を先制され後から2点返すも引き分けで試合が終わってしまった。一位をキープするには勝つしかなくみんな気合が入っていたと思う。チームの課題は前半の立ち上がりが悪いことで、今日も入りはあまり良くなかった。だが、いつもよりかは早く試合に馴染めて自分達のプレーをできていたと思う。前半からチャンスを多く作れ、先制することができた。そして前半が終わり少し気持ちが楽な状態で後半に入ることができた。相手の攻撃もしっかり対処できて守備は安定していたと思う。そして攻撃陣も前線でおさめてくれて多少なりともつなげていたと思う。そして、後半に2点目が入り自分は2点目が入った瞬間から負ける気がしなかった。今回の試合は全員がベストなプレーをしていたと思う。次のTリーグの試合まで少し間が空くのでチーム内でしっかり調整をして5連勝目を狙いたいです。
●鈴木統也 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日はTリーグに呼んでもらえました、そして僕のなかで今日はもっと自分のプレーを出すことを目標にしました。
まずチームの課題でもあるゲームへの入り方が今日は良かったと思いました、皆が戦っていて良い形でゲームに入れていたもと思いました、なので決定的なシーンを前半で作れていたし、その中で得点が生まれたことは凄く良かったと思いました。
そして後半で、悪い流れが続いた時に、同じ二年生のゆうたが決め、自分も悪い流を断ち切れる選手になりたいと思った、そして後半の給水タイムで出場し、自分たちの流ににしようと思い、ピッチに入りました、そして前回よりビビらずにプレー出来たのはとても良かったです、そして自分の持ち味のドリブルを仕掛けたが、もっと推進力があるドリブルをしていればなお良かったので、早いドリブルをこれから練習していきたい、だが、何本か決定的なシーンを作れていたが、やはり体力がまだまだなく最初より最後のほうはプレーの質が落ちてしまったので、体力をこの夏でさらに付けていきたいです、そして守備でも前よりは改善されているが、もう少し強くいったらボールを奪える場面があったのでこれからは守備も学んでいきたい、今日はチーム全員で戦い勝てたのでこれからも勝ち続けれるように努力していきたいです、そしてスタッフの人たちや保護者にもう一度感謝をしてこの夏を迎えようと思いました、暑いなか応援ありがとうございました。
●権大誠 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日は、tリーグ後期三節、サルバトーレ戦だった。僕は久しぶりにスタメンで出させてもらった。二度とベンチに下げられないようないいプレーをしたかったが、僕の思うようにはいかなかった。まず、パスがずれていた。これは自分にボールがくる前に周りの状況を確認してなかったからだ、。首振りはいつも練習て意識してることなのに、この大一番で意識するのを忘れた。ビルドアップの時も同じだった。僕は縦パスを狙いすぎて、無理だった時は大きいボールや後ろへのパスがあるのを忘れてしまった。まだまだtリーグの舞台で活躍するのは早いと思った。遠征では判断の順序や首振りを意識していきたい。
●山本眞士 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日は、Tリーグ後期第3節、Salvatore 戦が富士森陸上競技場で行われました。前半は、少しプレスが甘かったものの、試合の中で改善していき、全体的に良かったです。得点シーンも相手に押されていた中で、数少ないチャンスを掴む事ができ、流れをもっていくことが出来ました。また、後半には追加点もとる事ができ、失点がなかった事も良かったと思いました。
僕はMFとして出場しましたが、サイドチェンジなどをする事が出来ず、パスを回す事もあまり出来ませんでした。しかし、DFラインと協力し、失点を抑えられた事は良かったと思います。
チーム荷物などのピッチ外の所が、最近特に目立つので、徹底したいと思いました。もっと全員が積極的に取り組む事が重要になると思います。僕も明日からはもっと率先してやりたいと思いました。チームのために動ける人になりたいです。
●福士和真 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
4連勝をし、一区切りとなった。
諸事情により出場できなかった選手の分、残りのメンバーで戦い2-0という形で勝利を収めることができた。
自分としては、3試合ぶりのスタメンだった。
以前スタメンで出た時よりは自分でもわかるように、良かったと思う。
だが、ラインを合わせることなどまだまだ足りないことがある。そして自分のことしかやれていなかった。
チームの指揮が上がる、プレーをしなければいけなかった。
今回できなかったこと、残った課題をこの夏の期間で克服し、成長したい。去年は夏で成長した。
今年も成長しなければいけない。成長し、違う自分になれるようにしたい。
チームとしては、難局をなんとか乗り切ることができた。
勝ち点27で現在1位。
あと最大で勝ち点18をゲットできる。
夏の暑い期間でどれだけ努力をできるかが今後の鍵になると思う。
鹿島遠征が始まる。優勝をしていい形でサマーブレイクに入りたい。
そして夏の期間でどのチームも成長してくるはず、だから、自分達はそれ以上の成長をしなければならない。T2リーグ優勝。そしてトレーロス史上初の関東大会出場の為にも、努力を惜しまず頑張りたい。
●池田奏 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今回の件でピッチ外のところで山田などに任せっきりになっているところがあり、
ミーティングで話をされたのにも関わらず、
自分は車の前にチーム荷物を置いて、そのまま帰ってしまい、幹部としての意識がものすごく低いなと自覚しました。
自分たちが、車に積んだ後のパークでの片付けなどをかつやコーチなどがやってくれていたり、色んな人がチームに関わって試合や、合宿が行けていると思います。そのような人達の気持ちを軽んじてしまい、
本当に申し訳ありません。
幹部はチームの代表として先頭にたったり、身の回りの事に目を向けなければならないのに、自分は無責任に最後まで残らず帰ってしまいました。
でも自分勝手ですが、合宿に行かせて欲しいです。
今回、明らかに自分が悪いですが、
合宿中、その後の活動で幹部としてチームの仕事を積極的にやり、周りを効率的に動かせるようにしていき、このような事がもうないようにしていきます。
合宿中、その後の活動で幹部としての仕事をしっかり果たしていきたいと思うので、もう1回自分に幹部としてチームに居させて欲しいです。お願いします。
●北村陽太 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日は後期第二節、7月の4連戦最後の試合だった。勝てば4連勝となり、さらに勢いを持って、サマーブレイク・遠征に臨めるであろう、ひと段落つく、重要な試合だった。今までの、前半の課題は大人しく、勢いがないところだった。しかし、今回は最初からエンジン全開でできたと思う。それもあり、前半のうちに得点を奪うことができた。自分はアシストをし、良い連携で奪えた得点だったと思う。後半は耐える時間も多かったが、しのぎきり、もう1得点追加できたのは素晴らしかった。自分は後半途中交代した。自分はサプライジングや運び、展開、得点など色々できたと思うことはあり、少し悔しさも残った。また、ワイドを使った、ポゼッションがさらにできればよかったが、できなかった。そうでなくても戦い、点を取り、無失点で終わることができたの最高やった。また、全員で戦えたと思う。試合に多くの選手が関われたし、関われなかった選手、コーチ含め、気持ちや方向性が一緒になっていて、一体感があった。すごく良かった。今日応援に来てくれた人にも感謝は忘れてはいけないが、日々周りで色々やってくれている、コーチにしっかり感謝したい。応援ありがとうございました。
●大町大和 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日は、とても大事な試合でした。相手は上位のチームでとても勢いがあるチームでした。でも相手チームにも負けないような覇気はチームにはあると思い安心してました。前半は自分達のチャンスがありました。最初の決定機は惜しくも外れましたが、それまでのドリブルやパスがとても良かったので自分もそれを盗んでいきたいと思いました。そして1点目は自分達のクロスからヘディングで決めました。前半はアクシデントもありましたが、チーム一丸となって前半を守り切れることが出来ました。後半はうちのキャプテンが綺麗なゴールで2点差になりました。僕は後半の終わりぐらいに出ました。それでも結果を出そうと全力でプレーをしました。でも相手の方が背なのは高く競り合いのところは負けてしまったので工夫していきたいです。自分は最後クロスを上げましたが点には繋がらなかったのでそこを点に繋がるようなプレーをしていきたいです。
●住谷拓都 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
合宿前のTリーグ四連戦の四試合目を2対0で勝利し四連戦を全勝で終えることが出来た。試合の内容は、立ち上がりは攻められるシーンも多かったものの1点をいれて自分達のやりたいサッカーができたと思う。だが、後半に入ってからは相手のプレッシャーや勢いにのまれてしまい思うようにパスなどがつなげず思うように自分達のサッカーは出来なかった、でも失点を0に押さえつつ後半にもう1点取れたことがよかったと思いました。自分のプレーは落ち着いてパスをさばけたし前に出る時の判断も良かったと思う、ボールをリリースするタイミングが悪かったり少し遅い所があったので直しつつ合宿に向けて集中して練習に取り組み合宿でよい結果を出せるよう頑張りたいです。
<原文ママ>
●ファンルーツのイベント情報
こちらをクリック
●ファンルーツのWEBマガジン
こちらをクリック
●お問合せ
FCトレーロス事務局



