【トレーロス】U13リーグ 第2節 - 7/24 | ファンルーツアカデミー公式ブログ - Funroots Academy Official Blog

ファンルーツアカデミー公式ブログ - Funroots Academy Official Blog

ブログでは日々の活動風景やイベント・キャンプ・大会などのお知らせなどを紹介します。LET'S ENJOY SOCCER TOGETHER !!
www.funroots.net

image

 

 

(試合結果)

2022.07.24(日) 中央大学多摩キャンパス

U13リーグ 第2節

vs. 東京小山

○ 5-1(3-1/2-0)

 

 

◽️FCトレーロス 公式戦 試合日程・結果

 

(参照)

◽️東京都クラブユース連盟

 

以下、選手達のコメントをご紹介します

 

西川侑磨 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

7月24日に東京小山というチームと公式戦がありました。

場所は中央大学の人工芝のグラウンドでとても飛びやすかったです。

そして、試合が始まりました。相手ボールから始まったけれどすぐにボールを奪って、ゆうごが得点しました。

そのおかげで僕たちの緊張もほぐれ安心してプレー出来ました。

ですが今回ぼくは課題としているゴールキックをいいところにリラックスして飛ばすことができませんでした。

次は助走のかずを一定にしてからだの力を抜いて蹴れるようにしたいと思いました。

次の公式戦では絶対に失点ゼロに押さえたいと思いました。

 

久岡煌 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今日の相手は前線からプレスをかけてきた。

DFラインからの繋ぎでは、ボールを受ける前に周りを見て、落ち着いて、ワンタッチでさばいたり、サイドチェンジをしたりして、ポゼッションができた。

守備の時には、相手のFWや、中盤の人数をみて、自分たちの形を修正することができなかった。

今回の相手には、FWが4人なのに対して、DF4人のマンツーマンで着いてしまったため守りにくかった。

だから、次の試合では、相手の人数に合わせて自分たちの形を修正することを早くできるようにしたい。

 

三宅結心 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

u13の公式戦の2試合目は、東京小山との試合だった。

結果は5-1で勝利をすることができた。            

試合が開始して比較的すぐに先制点を決めることができ、チーム全体で勢いづいたと思う。

そして、追加点も入れることができリードを広げられた。

だが、2点目を入れたところで、失点をしてしまった。

これからは点差が少しついたとしても気を緩めずにしなければならないと感じた。

失点してしまった後でもしっかり点を取り返すことができたのでよかったと思う。

後半開始直後にも点を入れることができたので、後半も前半の勢いを保っていけたと思う。

最終的に後半も2点入れることができたのでよかった。

これからの公式戦でも勝利を収めていけるように今回の試合の反省点を修正して1試合1試合、臨んでいきたい。

 

大野泰輝 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今日は東京小山に、六対一という結果だった。

一試合で六点も取れたのは素晴らしいことだったが、無失点で抑えさられなかったのは悔いが残った。

今回の試合は、自分はスタメンで起用された。

その要因は、木曜日の練習の時の走り(グラウンドの周りを指定のタイム以内で走る)で、好結果が出たことではないかと思った。また、最近の練習でも個人的に強度を上げて練習できたからではないかと思った。

勿論、コーチは試合感を鈍さないために全員を起用しているが、この練習でスタメンなのでもっと自分に厳しく普段から練習していく。

前半が開始された。

それと同時にFWが相手からボールを取りに行き始めた。前半の最初くらいは、全く集中力が切れないので自分も含めみんなが大きなミスはせずにプレー出来た。

その中で開始約三分ごろに点が取れたのは良かった。

そこで点を取った時ので、その後も勢いづいて二点目をとれた。

しかし、DFが守らなければいけない真ん中から縦パスを入れられて失点してしまった。

自分は左サイドを守っていたが、もっと絞っていれば守れていたと思った。

その後はしっかりと切り替えられて、前半終了まで失点しなかった。

後半は、キックオフから攻勢に出た。

マイボールからのスタートだったので、僕は高い位置をとった。

そもそも、前半から高い位置をとるつもりではいたが相手ボールからのキックオフだったので、後半からとなってしまった。

後半自分では(集中が途切れる時間帯)と分かってはいるが、分かっていながらもそれを阻止できなかった。

僕は真ん中の位置でボールをもらった。

後ろから敵が来ていることはわかってはいたが、そのあと直ぐには状況判断が出来ず取られてしまった。

すぐにCBが取り返してくれたが、(もっと集中力を高めなければいけない)と思ったプレーだった。

その集中力を高めるには、普段の勉強で身につく物だと思う。

危ういプレーもあったが、そのあとすぐに、自分のクロスがアシストとなった。

それは、狙った選手のところにボールが蹴れたのでよかった。

今回の試合では、課題とこのまま継続していくメニューが見つかった。

課題は、長時間集中、一試合ずっと集中するのなんか余裕くらいの集中力を身につけるために、普段の勉強からしっかりすること。また、その集中力でトレーニングを厳しく行うこと。などがわかった。

継続することは、高い位置をとるということと、キックの質を今後も維持出来る様に怪我をしないで日々のトレーニングを行うことだ。

チームの課題は、誰かがミスをしても責めないということだ。

 

金窪 一駈 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

7月24日にU13Tリーグがあった。

内容は6対1。結果としては悪くなかったと思う。

自分は公式戦で初めてセンターバックを務めた。

最初は上手くできるか不安だったが試合序盤で仲間が点を決めてくれて大分気持ちが軽くなった。

その後は相手陣地でボールをカットし、上手く仲間にパスを出すことが出来たが、ディフェンスの際、相手が裏のスペースに走りこんでいたのに気づかなく声をかけてもらい気付き、見たという形になってしまった。

なぜそうなったかというと自分がボールウォッチャーになってしまったということだ。

これからはボールウォッチャーにならずにボールを見つつ、相手への気配りを意識しながら練習に全力で取り組んでいきたいと思う。

 

押田審良 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今回の公式戦は前線からプレスにいけて前の方でボールを取ることができました。
でも、ゴールキックの時にボールをもらう意識がまだ低いので、もっと意識を高めていきたいです。

また、FWの落としも正確にダイレクトで落とせるように練習してこれからの試合を頑張りたいです

 

金井悠鷹 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

今回はU13リーグ二戦目でした。

チームとしては必ず勝ちたい試合でした。

内容的には、前半から積極的にプレスをかけながらいい展開を何度も作ることができました。

しかしゴール前ではもっとシュートを打てるところもあったのでゴールを狙う意識は常に持つことが大切だと思いました。練習でもたくさんやってきたスプリントをもっと試合でも活かせるとさらに得点力が上がると思いました。

次の試合に向けてさらに体力をつけて三連勝をみんなで目指したいです。

 

井上白 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

公式戦は5-1で勝っただがもう少してんを取れたと思う。

僕は公式戦でトラップミスが結構おおかったパスも少し雑になっていた。

だがチームのチャンスはあって決めきれていないところが多かっただがそこまでにいくのが多かったため良かったと思う。

次の公式戦の相手は、前に負けたチームなので勝ちたいです。

 

東田中達也 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

僕は、はじめての公式戦でスタメンで出ました。

はじめてだったのか緊張していましたが仲間が点を取ってくれてほぐれたのか緊張がなくなりました。

僕からみて僕のサイド(左サイド)が狭く右サイドが空いていました。

しかし、それを給水の時に言わなかったせいで右サイドから攻めれませんでした。

いい所とするならばオーバラップしてPKを取ったことです。

反省するところとするなら相手のマークを外すことができなくサイドバックがパスを出せなかったことです。

こういうところは実践や練習で試したくさんのパターンを持ち相手を外せるようにしたいです。

 

権大樹 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

昨日は2戦めの公式戦があった。

ぼくはU-13の初試合だったのでぜったい勝ちたいとおもって試合にのぞみました。

緊張はぜんぜんしなかったけと試合序盤からチームメイトが点を取ることができたので自分はプレーしやすかったです。

結果は5-1で勝ちましたが個人てきにはいっぱい課題ができた試合だとおもいます。

つぎの相手は前に負けたチームなのでちゃんといい準備をしてから試合にのぞみたいです。

 

福田純 選手のコメント

ーーーーーーーーーーーーー

自分は、フル出場でした。

今日の試合でよかった点は、早い時間帯に先制点を奪えたことです。

その事により自分たちのペースで試合を進めることができました。

そして6対1で勝利を収めることができました。

しかし、今日の試合良くなかった点は、先制点の安心が油断に繋がってしまったことです。

それで1失点してしまいました。

また、個人的には、仲間のインサイドハーフにマークの指示をださないで、

守備の時数的不利の状況を作ってしまいました。

けれどもトップに縦パスを入れることができたことは、良かったです。

結果6対1で勝つことができて良かったです。

 

<原文ママ>

 

 

 

ファンルーツのイベント情報
こちらをクリック

 

ファンルーツのWEBマガジン
こちらをクリック

 

お問合せ

FCトレーロス事務局

info@fctoreros.net