昨日7/16(土) 1730hs、U14選手権2次リーグ (Hグループ) 第2節 <大沢総合G>が行われました
(試合結果)
U14選手権2次リーグ 第2節 vs. アンビシオン
◯ 8ー0(3ー0/5ー0)
(参照)
以下、選手達のコメントをご紹介します
●鈴木統也 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日は、大会二戦目でした、そしてチームの中で気持ちを切り替て初めての試合だったので、みんな良い準備を出来ていました、そして試合の入りから前から行けていてとても良かったです、そして僕が先制点を決めれて、チームに流れを作れて良かった、でもパスのスピードが緩くて相手に取られてしまう場面がありピンチになったのでパスを出す位置やパスをだすスピードを意識していきたいです、それとセンターバックがブレイクしてきたときに落ちる動きが少なくて詰まってしまったので、落ちてきたりしてスペースをつくれるようにし、攻撃のバリエーションを増やしていきたいです、
裏へ抜け出してフリーな時に、味方が近くにいなかったらそのままドリブルで突破する場面も増やしていきたきです、でもサイドバッグと連携したりフォワードと連携しチャンスを多く作れたのは良かったです、そして最後に二点目を取れて良かったと思いました、そしてチームも勝てたのでこれからも勝ち進んでいきたいです、
●上林新 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日はスタメンで出場した。
僕は自陣で最終ラインの選手がボールを持った時に、もっとボールを受けたかった。中盤から前線にかけての6人がボールを受けに落ちる選手と裏に抜ける選手がいなくてはならない。
僕は何回か裏に抜けるシーンがあったけど、もっとボールを受けに落ちる動きもしたい。
ハーフタイムに荒川コーチが言ってたように、落ちる動きは3mよりも7から10m落ちる動きをしないとボールを受けれないということが今日の公式戦を通して、実感することができた。
チームとしては、決定機が多かったが、前半はもっとゴールを決めれたと思う。この課題は先週の公式戦でもチームとして課題になった。この課題は、日頃の練習のシュート練習を1本1本集中して、することで克服できると思う。
次の公式戦は、夏の遠征後なので、この夏にどれだけ成長できるかが、これからの公式戦の結果に繋がると思うので、この夏でチームとしても個人としても成長したい。
●大町大和 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今回の公式戦では、試合の入りが良くとても良い試合ができました。前半は自分達が主導権を握りボールを回していました。皆んなイージーにボールを回していてチャンスも多くありました。でもそのチャンスを逃す場面もありました。そうゆう所はチーム皆んなで切磋琢磨してクオリティを上げていきたいです。自分は後半の途中で出ました。最初は近い人にボールを出しすぎてしまいあまり怖いプレーが出来ませんでした。でも徐々にロングボールを蹴るようになってからはちょっとだけ怖いプレーができたと思います。そしてそのロングボールかアシストにもなったのでとても良かった思います。試合は勝てましたが、試合が終わった後の行動が全くできていなかったので、サッカー以前のところも直していきたいと思いました。次の公式戦はまだ時間があるのでチーム皆んなと自分のクオリティを上げれるようにこれからの練習頑張っていきたいです。そして今日も応援してくれてありがとうございました。これからもチーム皆んなで頑張って行くので、またの応援よろしくお願いします。
●松井大悟 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日は公式戦2試合目、アンビシオンと戦った。
今日の僕らはアップからよかった、ポジティブな声を出し、全員が戦う姿勢を見せていた。
その雰囲気のまま試合に臨めたこともとてもよかった。初めから慎重なプレーばかりでなく、大きなプレーや相手陣地でのプレーも多くできた。
自分の目標でもある沢山走り、沢山声を出すことに関してもとてもよくできた。
攻撃に参加することも多く出来たので次の試合ではそこから点に絡めるようなプレーをしたい。
後半にもその調子で沢山点を取ることが出来た。
このグループには手強い相手がいるので毎日の練習の1分1秒を無駄にしないでこの年代を凄いという面で歴史に残したいと思った。
●新田悠貴 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日は中2になって2回目の公式戦だった。
試合は前回のウォーミングアップの点と入り方、声のなさなどの反省を活かし大差で勝つことが出来た。
僕は後半最後の15分出て、点は決められなかったけどクロスをしたり、縦トッパなどの自分を活かす事が出来た。
また、DFの部分ではもっと早くプレスに行き、取りきるところをしっかり取りきりたかったです。
また、パスは来なかったけど、仲間が打つ時に選択肢を作ってあげるようにゴール前にダッシュ出来たのでそれは良かったと思った。
今回の試合は前回よりも、ウォーミングアップでみんなしっかりあげられていたし、試合中も沢山声が出てたので良かったと思いました。
また次の公式戦も、もうすぐあるのでそれに向けて日々の練習を大切にして頑張っていきたいです。
●坂井太陽 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
今日はベンチからの試合だった。1試合を全部観るというのはなかなか無いのでとても刺激になった。試合は最初から入りが良く先制点も速い時間帯から取れて良かった。前半から前へのプレスもはまっていて、点には繋がらなかったものの多くの決定機が作られていて良かった。また、スペースがあるときに前を向いてプレイすることが大切だと思った。前に運ぶことによって相手はプレスに来なきゃいけなくなりドンドン崩せるのを見ていて感じた。真ん中の人をもっと使ってサイドチェンジなどをすると逆サイドで受ける人の時間が増えて、サイドバックなどの人が攻撃参加して攻撃に厚さが増すと思った。後半では、前半よりも選手たちの積極性が増したと思った。相手の陣地でボールを支配している時間が長かったことでかなりゲームが安定していた。決定機の時に隣に2人3人並走することで、シュートを打つ方も選択肢が増えるので並走することを増やすと点が入る確率が上がると思った。試合は無失点での勝利で終われてよかった。また、前節のプロメテウス戦よりもいい準備が出来た事が勝利に繋がったと思った。これからも公式戦があるので、1戦1戦を勝ちにこだわっていきたい。
●小澤暁樹 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
後半から出場した。前回の試合に比べてボールを捌けたと思う。けれどバックパスで一回危ないシーンを作ってしまった。途中ポジションチェンジをしたがしっかり調節できた。チームの選手を動かすことができるようになってきた。次の試合までに直しておきたいところは、ファーストタッチと視野を広く持つことです。ファーストタッチが良くなればパスのテンポを上がるし、焦らずできるからです。視野を広く持つことで相手の位置をハークしてパスミスを減らすことができるからです。次の試合までにこのことを意識したいです。
●大行瑛 選手のコメント
ーーーーーーーーーーーーー
スタメンに選ばれて、不安も緊張もあったが負けるなとずっと自分に言い聞かせていた。
試合の日は、終業式があり、通知表も返されたが試合のことで頭がいっぱいで試合以外考えられなかった。
自分は5keysの中で1番意識してたのはチャレンジで、自分の足りないところでもあると分かっている。
試合では、相手のプレスが弱いため、CBがボールを運び、ボールを動かす試合になり、自分は最初上手くいかなかったものの、荒川コーチやれいなどのアドバイスで段々とできてきて、試合の中で成長できた。
後半は足をつってしまったが、自分の準備不足で悔しかった。この試合では、自分はまだまだだと気づいたし、自分はまだまだ成長できると気づいた、今日の反省を全部直して、良かった所は伸ばしたい
<原文ママ>
●ファンルーツのイベント情報
こちらをクリック
●ファンルーツのWEBマガジン
こちらをクリック
●お問合せ
FCトレーロス事務局