6/5(日)、6/12(日)の両日でLC旗杯が開催されました。
2年ぶりということもあり、まずは無事に2日間開催出来て本当良かったと思います。
一つの目標に向かいチーム一丸となって戦った結果は、3位でした。
今の6年生にとっては、初タイトル!
選手たちみんな頑張ってくれました。ありがとう!
ただ、まだまだ1人1人のプレーのクオリティーを上げなければ更なる目標にはたどりつけませんね。
引き続きとなりますが良かったことは忘れずに、1人1人が切磋琢磨することを続けてくださいね。
【選手コメント】
●北出剛大
1回戦目はSーフエゴとだった。Sフエゴは練習試合で戦ったことがあり、その時は互角でした。フエゴ戦ではみんなで集中して勝つことができました。2回戦目は、レガウとでした。レガウ戦ではフエゴ戦と違い少し気が緩んでしまいプレーの質が低かった。これからの公式戦に向けて改善点を修正してしっかり準備をしていきたいです。
●山岸快翔
6/5LC旗Sフエゴとレガウと戦った。結果は勝つことができて嬉しかったが、ぼくは、この試合で分かったことがある。それは、皆のポジショニング「きる」や「落ちろ」です。全体的にパスやコントロール、シュートの面では、しっかりできてはいたがコーチが言った通りに「ボールに行くや足だけで行くな、体で行け」とこういうことをいつも言われているので、僕もキーパーでのパントキックよりDFに出す方が良いこともあると気づき、次の練習から見直したいと思った。LC旗では後半の短時間しか出れずトップの役割を果たせなかったのが悔しかった。もっと声を出して頑張っていきたい。
●末次悠真
LC旗の1回戦2回戦は、まずトレーロスが先せい点をとれたこが重要だったと感じています。LC旗は、リハウスと違って試合時間が短いので特に一点の重さが違ってくる思います。
あと、一試合一試合の中で基そ技術がものすごく大切だと感じました。なぜなら、今回の試合でイージーミスが多かったからです。パスがずれたりトラップをミスしたり、次のLC旗ではイージーミスをなくしてチームで優勝を目指したいです。
●紫藤世凪
S–JUEGO戦
全体的にプレッシャーが遅くて簡単に、相手に組み立てられたり、シュートを打たれたりしていた。プラスで、質も低かった。だが、その中で2点決めることができた。
レガウ戦
前半の早い時間に2得点を決めれたのはよかった。だが、その後は、相手ペースになってしまって、1失点したのは、あまり良くないことだったし、球際も弱かった。
●大谷翼
勝てたことはよかったが、
パスの質は低かった。少し相手のプレッシャーが速かったから慌ててしまった事もあった。そこは練習で改善していきたいと思う。
あとは自分の武器であるスピードは何回かは使えていたが、トラップミスやパスミスが多かったのは課題だと思うのでそこは落ち着いてプレーをして行きたい。全日本やリハウスリーグ後期は絶対、全勝したいです。
●大会結果
1回戦
vs S-JUEGO
前1-0
後1-0
total 2-0
2回戦
vs レガウ
前2-1
後0-0
total 2-1
準々決勝
vs桃井第一SC
前2-0
後2-0
total 4-0
準決勝
vs浜田山JSC
前0-2
後1-0
total 1-2
●LC旗 3位
FCトレーロス
●ファンルーツのイベント情報
こちらをクリック
●ファンルーツのWEBマガジン
こちらをクリック
●FCトレーロス公式サイト
●ファンルーツ公式サイト
●お問合せ
FCトレーロス事務局