KISP森下におけるコーディネーション | ファンルーツの "Football + One"

KISP森下におけるコーディネーション

本日は森下スクールブログを紹介しましょう!!


私の恩師でもあるAJAXのフィジカルコーチから学んだコーディネーション。育成年代では非常に大切なものです。しかし、形ばかりのコーディネーションでは単なるお遊びで終わってしまうもの。専門知識を持った上、個々を見抜く観察力こそが大切になってくるのです。


ファンルーツのKISP森下では、W-UPにおいて専門家によるコーディネーショントレーニングを導入しています。このトレーニングを通して子ども達の身体づくりができると良いですね!


=======================================


皆さんこんにちは!



少し遅れてしまいましたが、火曜日のスクールの様子をお知らせします!身体を温めた後、バランスディスクを使用したトレーニングから。

以前このブログで紹介したときはディスクに乗るだけでしたが、今回は違います↓


KISP森下校コーチのブログ


仲間とのボール交換です。慣れればみんなとても上手にできていました。そういえば、元日本代表の選手がドイツに行った際このトレーニングをしていたのをテレビで見たことがあります。


KISP森下校コーチのブログ


当時、ドイツのサッカーリーグの地面(芝)は日本ほど整備されておらず、しかも、コンタクトの強いドイツ人の中、転んでしまうことが多くあったため強さと、バランスを鍛えるためトレーニングしていました。今週は、このトレーニングを各クラスで行います!