この薔薇さん
アフリカのケニアの農園から
遠く私たちの元へ
やってきてくれた子なんです🌹



2024年8月31日
イノセントワールド株式会社が
しかけた大がかりな講演会に
私はスタッフとして
参加したのですが

この日の帰りに
ケニアからやってきた
青い紙におしゃれに包まれた
うすいピンクの薔薇を1輪
東京から石川まで
連れ帰りました

北陸新幹線に
何時間も一緒に乗り
我が家へようこそと
きてもらった
アフリカローズ

この日の
撮影スポットとして
アフリカローズで
彩られたアーチで
かけつけてくれた
宮田 悠 さんと✌



帰り際には
あんなにたくさんの人を
お見送りしていた
主催者のど真ん中の
トミーさんこと
赤塚 智高 さんが

「由美子さん、悠さん、一緒に写真撮ろう✌️」
って声をかけてくださって😊
私は珍しく
両手に花の写真となりました✌️



まわりを彩っていた
薔薇を見切れちゃってるけれど
この写真の周囲にも
アフリカローズがありました

そんなあの日の
アフリカローズ
なんと😳
今も我が家で生きているのです🫶

信じられます?
半年以上もの間

きっと灼熱の国
ケニアからやってきた薔薇が
大雪も降る北陸の我が家で
今も生きているの

何をいいたいかってこともないのですが

アフリカローズ
東京に行くことがあったら
寄ってみたい♥️

いまや伝説になった
831講演会の日に
やってきた薔薇さん
いつまで
生命をつないでくれるのか
楽しみつつ

毎朝
「今日も元気ね😊」と
ご挨拶している

我が家は
なぜか薔薇と相性が良くて
しばらくすると
芽が出て、根が出て
地面に降りていくことも
多い

今のところ
アフリカローズさん
根を出すところまでは
いってないけれど

新しい芽を出した😳✌️
そして
茎はまだ緑色です
生きてます✨✨



この831の日を境に
私もいろんなことを
自分の生命を何に使うか?
を今までよりもっと
感じたり考えたり
するようになりました

その核は
「学びの場の創造」
リアルでもオンラインでも

これはしてみたい♫という糸口をみつけたら
是非、ご一緒してください
きっと
おもしろいと思いますよ

学生の頃とは違った感覚で
「学ぶ・習う」学習が
楽しめる種を
ふのよかの森からは
発信していきたいと
ワクワクします✨🌳

大人になってからの学びも
思っているより
うーんと
おもしろいですよ

ふのよかの森から
越川由美子でした

それにしても
アフリカローズ
すごすぎるっ✨✨

#アフリカローズ
#AFRIKAROSE